アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

麻雀について

麻雀では牌を読むとかひっかけとかあるみたいですが、
僕はただ単純に要らない牌を捨ててたら危ない打ち方するやつおるwとか言われました
読むとかひっかけとかってどういう事ですか?解りやすく教えて下さい

A 回答 (6件)

色々ありますが一番基本的な読みは、他家の河に4があったら、1と7という筋牌は比較的安全、と読むことができます。

待ちで多いのは両面待ちなのですが、例えば23の両面待ちの場合、14待ちなので4を捨てていたらフリテンのため絶対に1ではロンされません。また、56の両面待ちの場合、4を捨てていたら7ではロンされません。5や6を捨てている場合も同様です。
で、これを逆手に取って、例えば1単騎の場合に、リーチ宣言牌で4を切ってリーチすると、1が出やすくなるため、ひっかけと言われます。ただ、このレベルをひっかけというのはかなり初心者なんですが。。
    • good
    • 1

相手の河に萬子が1枚も出ていなければ萬子の清一色かも知れないと「読む」わけです。


なので筒子は安牌だと思って切ったら振り込んでしまった。これが「引っかけ」です。

実際はもっと複雑です。
    • good
    • 1

牌を捨てるときに捨て牌から、何の上がり手を狙っているのかを読み取るのです。


例えば、1・4・7/2・5・8/3・6・9、というのは筋目なので、それにまつわる捨て牌は、通常出ない。

けど、手牌が字牌中心だと、数字が邪魔になる。
こういうところから、推測されるのです。
また、あなた以外の捨て牌も見ているので、誰がどの系統の牌を欲しがっているのかも見えてくる。

こういうところだと思います。
    • good
    • 1

あなたは役作りの最短距離で効率良く牌を切る事が出来ているみたいなので、まずは国士無双やタンヤオなどの条件が分かりやすい役だけでもいいので、周りがその役を作っていそうなのかを考えてみるといいですよ。


1.9.字を多く捨てている人はタンヤオの可能性有!
この人がリーチしたら2〜8までの牌は捨てないようにしよう。←まあ簡単に言ったらこんな感じ
    • good
    • 1

それは簡単ですが,国士無双がわかりやすいので,例に挙げると,2〜8に牌いらないですよね。


わざわざ役のつきやすい「タンヤオ」を切るのは後々不利ですし,普通であれば揃わないと役のつかない字牌を切らないのは一般的,確率論的にもおかしいですね。
そうして,ゲームが進んでいくと,どの牌をメインにしているか!何で上がろうとしているか!
が捨てた牌を見れば想像がつくのです。

したがって,例えばといめん(向かいの人)がタンヤオで上がりそうなのに,2〜8を切るには危ない。ということになります。
    • good
    • 1

役を作る上で必要な牌は残し要らない牌は切って捨てます


序盤の捨て牌と中盤の捨て牌から順子系の役か、刻子系の役か推測できることもあります
また、么九牌系なのか?逆に断么九系なのか?も推測できることもあります

アマチュアで有れば聴牌前には、どちらの待ちで行くか悩んだりもします

そういう素振りや様子で相手の手の進み具合と上がり牌の推測を「読む」


また、対戦者がそのような読みを行っていることを逆手に取って
順子系の役と思わせておいて筋牌を切らせるように誘導
実は対子2組のシャンポン待ちだったとかを「ひっかけ」

また、人によって役の好き嫌いというか・・・
よく狙う役と嫌う役があるのでそういうのを参考にしたり
逆にそれを使って引っ掛けたり
麻雀て自分だけではなく、相手の行動を読む心理戦でも有るのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました
勉強になりました!

お礼日時:2023/08/25 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A