dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男子大学院1年生。
工学系ですが哲学にも興味があります。

「穴」
具象にして抽象。果たしてきちんと定義できるのでしょうか?


https://logmi.jp/business/articles/243216

A 回答 (12件中1~10件)

本来、定義するとはそのイデアを言葉で示すことなのだ。

例えば善を定義するとは善のイデアを示すことなのだ。穴とは何か?と言う問いは穴と言う言葉の意味とは何かと言う事だ。それは穴の本質を示すことだ。穴の本質とは「それ」があるから穴と言えて「それ」が無いならば穴とは言えないものだ。この「それ」こそが穴の本質であり、意味であり、イデアなのだ。
言葉のあり方とは善とは善のイデアに合致している事である。自由とは自由のイデアに合致している事である。また穴とは穴のイデアに合致している事である。つまり「穴のイデア」に合うものをすべて「穴」と言うのだ。だから穴の意味を知りたければ穴のイデアを探せばいいのだ。トンネルの穴、針の穴、ちくわの穴などのあらゆる穴に共通してあるもの、それが穴のイデアだ。穴のイデア、穴の意味を探すことは案外簡単かもしれないし、とても難しいかもしれない。本来イデアを発見することは難問中の難問なのだ。犬のイデア、猫のイデアさえまだ見つかってはいないのだからね。穴の意味、穴のイデアの探究に一生をかけるのもいいがもっとほかに大切な事はあるのじゃないかね。
    • good
    • 0

一次元で不連続な二点間


二次元で不連続な二点間
三次元で不連続な二点間を穴と呼ぶ
弧状連結、トポロジーを出すまでもなく余裕でした
    • good
    • 0

「二種類以上の単一物質が、同一空間に完全接触して存在し、その境界面に曲線が存在ある状態に於いて、その曲線の凹側の部分を穴と称する」・・・・この様な感じでは如何でしょうか?


四角形の鉄材でも、電子顕微鏡で見るならば穴だらけです。よって、穴の無い物質は存在しないかも知れません。この見地から見れば「穴」の定義は無理かも知れず、全ての事物には穴が有ると考えられる為に、全物質を定義する羽目になってしまうからです。
逆に言えば、穴のない物質があれば、それ以外の物と定義できます。光・電波には穴は無いのでしょうか・・・?
    • good
    • 0

topologyじゃ無いの?



自然言語にこだわって証拠が空転するよりは科学や数学の知見を使った方が良いよ。
残された時間を哲学的思考に振り向けることができるからねぇ。
    • good
    • 1

確実に言える事は、「全日本空輸」を表す


スリーレターであると言う事実ですわ。
ホントですわ!!
「「穴」の定義について」の回答画像10
    • good
    • 0

米ネブラスカ州リー市のとある商売人がドーナツをひとつ1ドルで販売した。


客が手頃な価格のドーナツを手にとったところが、商売人は、ドーナツひとつにつき2ドルを請求した。
(いったいぜんたいどーなつてんの?)
この商売人には抜け目がなかった。
ドーナツの穴には別途1ドルを上乗せしたのだ。
このアナーキーな商売のおかげで、同州では「ドーナツの穴販売禁止法」が制定された。


(丸で嘘みたいな話・・・。)
    • good
    • 1

主観に基づく形状認識なので、へこみや裂け目の内、自分が穴だとおもえば穴だし、そうでないと思えばそうではない

    • good
    • 0

濃密な部分が希薄な部分を縁取る構造。

または希薄な部分が極度に濃密な部分を縁取る構造(ブラックホール)?
    • good
    • 0

一定以上の角度を持った


へこみ、くぼみ。

姦通している場合は、孔。
    • good
    • 1

物理的には穴とは


物理的な境界の一部が欠損して境界の手前側の空間と境界の向こうの空間がつながっている状態
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す