プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

7番の問題の答えですが、mと6nと4の順番は
この答え以外でも大丈夫ですか?
例えば答えが、4+m+6nでもいいのでしょうか?

「中1数学で分からないことがあります。」の質問画像

A 回答 (6件)

解答の途中で項の順番を整理しておいた方がミスを犯さないのでアルファベット順にすることが多い。

その結果、答えも同じ順になります。アルファベットを逆順で言える人は少ないのでは?この問題では文字を含まない項が最初になるか最後になるかは好みです。とにかく見落としないようにすることです。私なら2行目の式は等号のあと4を第1項め、+2mを第2項目にして、-mを+2mの下に、+nを4と同じ行の第3項目に,そして+5nはnの下に書いてすべての項の対応関係を視覚的に確認しやすいように2行に分けて書きます。等号は一つにし、一つの式とするのに必要になる項の前の符号を忘れないようにしましょう
    • good
    • 0

この解答に限らず数学の解答には「正解だけれども好ましくない」と言う場合があります。

理由は単純に「見栄えが良くない」と言う事です。例えば料理でもグチャグチャに盛り付けたものよりはきれいに盛り付けてある方が食べる方も気分がいいでしょう。数式も見た目がきれいな方が読む方も気分がいいものです。そもそも数学って結構「美しさ」が求められる学問なので。
    • good
    • 2

間違いではないが


模範解答は必ずこの順番になっている。

模範解答と違う場合にごくごくわずかに起こる可能性がある。
『採点ミス』です。
それが、入試などで起こったらどうですか?
もちろん、悪いのは相手です。
それでも、採点ミスで不合格にされたほうはたまったものではないですよね。

その可能性をつぶすのが暗黙のルールだと認識しておくといいでしょう。
    • good
    • 1

①の上が大番の筈で、そこに、答える条件が書かれて居なければ、順番がドーなっていても、+m、+6m、+4で構成されてれば◎です。

    • good
    • 1

あなたの中学の先生も含めて、必ず


「項は変数のアルファベット順に」とか言い出す
おかしな宗教の信者が現れるから、決して騙されないように。
最低限、白痴が書いてない参考書を読み通すことが大切。
    • good
    • 2

大丈夫ですよ(˶´ᵕ`˶)

    • good
    • 4
この回答へのお礼

わかりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/23 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A