アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学レベルの教科書や問題集になると、答が省略されてることが多いですが、これはなんでですか?

A 回答 (7件)

大学生にもなって解答をみて勉強するなということです


また,解答がほしければ
自分で考えて教官に聞きにいけということです.
解答がなくても読者は分かるであろうと
考えていることもあります.

実際は,No.1さんのいうように
答えそのものはどうでもよくて
そこまでの過程が最重要なのが
高校までと大きく違うことです.

考えさせるためにわざと難問もあったりします.
翻訳ものだと,まれにユーモアもあるのでしょう,
絶対に解けないような問題が混じってたりします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いちお、一般的にはそういう説明がされますが、大学生だって丁寧に解説されたいときがありますよねぇ?

お礼日時:2006/11/17 14:40

 高校生までは、問題集が対象としている読者が「何を学んでいて何を学んでいないか」は明らかですが、大学の専門分野の教科書では、そのような仮定を置けない場合もあるから、というのが、もうひとつの答えでしょうか。


 違う分野の教科書を見ていたところ、「*の法則から明らか」と説明されて、「*の法則」を知らずに困ってしまった経験があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前提としてる知識がまだらなのはありますね。

やっぱ、日本でも大学レベルくらいになると、先生たちに丁寧に教科書を作る余力がないんでしょうね。戦前の教科書が幅を効かせてたり、洋書じゃないといい教科書がなかったりするし。
教科書すらあるかないかのレベルなんだから、丁寧な問題の解説なんて夢のまた夢に思えます。

お礼日時:2006/11/17 14:45

省略というのが


まったくゼロなのか
簡潔に書いてあるのかどちらかわかりませんが、

数学の場合、証明などは必ずといってものすごく簡潔に書かれています。
これはきっちりと書こうとすると膨大な量になってしまい非現実的な太さの教科世になってしまうため、必要最低限の証明のみ記載されています。

あとはそれを読む人のほうで補完して理解しなければなりません。
難しい定理の証明になると相当省略されていますので大変かもしれません。
授業で取り扱われる場合は、きちんとした証明を教えてもらえると思いますので頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の大学レベルの教科書だと、まったくゼロなことも多いですよね。
授業でもけっこうすっ飛ばしてたような。

お礼日時:2006/11/17 14:41

絶対に正しいといえる答えなどないので、答えをかけない。

    • good
    • 1

実は別冊回答がついている問題集で、学校側が別冊解答だけ回収していて、あなたが見ているのは問題集の巻末の略解ということはないですか?

    • good
    • 3

授業で使うためでしょう。

    • good
    • 0

問題を解く過程がわかれば、自ずと答えが出るから。


重要なのは、問題を解く過程。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!