プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

太陽の観測方法についてなんですが、いまいち理解できないでおります。

望遠鏡を用いて太陽面を白紙上に投影し、黒点の位置・数・移動の様子、白斑などを観察する。

準備
(1)望遠鏡の筒に棒を固定し、中央に丸い穴をあけた遮光板と投影板をとりつける。遮光板は、よけいな光が投影した太陽の像をじゃましないためのもので、これがあると観測しやすい。
(2)白紙に直径10cmの円を描き、これを投影版にクリップで止める。
(3)望遠鏡を太陽の方向に向けて、しっかり固定する。
(4)太陽の像が白紙に明瞭に映るようになるまで、接眼レンズを少しずつ引き出す。
(5)太陽の投影像が白紙上の円に合うようにピントを調節する。

観測
望遠鏡と紙を固定したとき、太陽の移動する方向が太陽面の西、望遠鏡を少し北(上方)へ動かしたとき、太陽のかくれる方向が南である。東に近い黒点を選んでその移動した位置を×印でしるし、その方向を円の中心へ平行移動すれば-------(*)、それが東西線で、これから太陽面の方位が正確に定まる。投影された太陽面を見て
(1)黒点の位置を鉛筆でしるし、群を丸で区別する。
(2)白斑があったら、その位置をしるす。
(3)拡大投影したりして、黒点群の数・黒点数(暗部と半暗部の総数)を数え、それらの形状をスケッチする。

(*)の「円の中心へ平行移動」という意味が理解できないでおります。どういう図式になるんでしょうか。

A 回答 (2件)

あまり自信はないのですが、私だったらこうすると思います。


まず東に近い黒点で×印をして、次に移動した位置を×印する。この2つの×印を薄く鉛筆で結ぶ。それから2つの三角定規を使って、この線に平行で円の中心(コンパスで円を書いている)を通る線をひく。
この線が東西線になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、なんだ、そんなに難しい話でもなかったですね。
ようするに黒点が動く方向が東西方向ってことですよね。それで東西線を描くのにもっとも便利なのが東に近い点ってことですね

お礼日時:2005/05/02 22:14

#1の訂正です。


×印を線で結ぶ必要はありませんでした。定規をあてるだけでよかったですね。
失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!