プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

金って、実はどこでも取れるのでは?

A 回答 (14件中1~10件)

「きん」と解釈しました。



海水からでも取れますよ。でも、取り出すコストと得られるものを比較すると全くペイしないのです。
    • good
    • 1

岩盤の中に金脈がないと取れないのです


また ただの筋にしか見えませんから気が付く人は少ないです
うちの庭に祖父が韓国から持って帰った金の岩を置いていましたが
誰もわからず腰掛にしていました
園部の名菓に金の実という物があります
    • good
    • 0

岸田政権は、そう考えているようで...


でも、やりすぎて最近はずいぶん批判されてますよね。
増税メガネとか呼ばれてるし。
    • good
    • 0

金沢市は名前の通りで、市内に流れる川から砂金が採取出来ます。


日高山脈の河川で砂金採取で生活している二家族が昭和時代にいました。

私の祖父も敗戦で満州から帰国後、日高で砂金採取で短期間ですが生活
してました、母は砂金を小樽の日本銀行に行き、日本円に替えるのが
役目だったそうです。

古い温泉場には金鉱床が有るとの考えで見つかったのが菱 刈鉱 山 です。
小笠原諸島の海には海底熱水鉱床が多数あり、金を始めとした金属が
有るのではないかと予想されている宝の海なのです。
オリンピックや万博に金を使わないで、小笠原諸島の海に投資した方が
宜しいと思っています。
    • good
    • 0

見つけるのが難しいわけで

    • good
    • 0

海水1トンにはなんと1mgの金が含まれています。


海水全てでは50億トンになります。
    • good
    • 0

「きん」の質問ならば・・・・



「きん」が切れる世界中の「金鉱山」の金の含有率は、非常に低いそうです。

世界中の「金鉱山」の金の含有率よりも、むしろ、スマホ携帯や電子機器などに使われている「きん」などの貴金属の含有率のほうが高いそうです。← これを「都市鉱山」というそうです。

都市鉱山 とは
https://money-hensachi.com/toshikozan/


したがつて、「金鉱山」の金を探すよりも、スマホ携帯や電子機器など回収して、溶かして「きん」などの貴金属類を回収したほうがいいですよ。

-----

また、全国の下水道処理場でも、汚泥からも貴金属の含有率が高いので、下水を処理すると貴金属回収が相当に有るそうです。

下水道処理場 貴金属回収
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%8B%E6%B0% …下水を
    • good
    • 0

途中に無関係な文章が紛れ込みました。

すみません。
    • good
    • 0

砂金は金鉱石が侵食されて鉱石内に含まれる自然金が露出したものです。

かなりの量の銀が含まれているらしい。

当然、砂金は金鉱石が単純計算で、
減塩しょうゆ15mL分の食塩相当量(ナトリウム量)を、10mL分に減らすということなら、使用量を3分の2(10mL/15mL)に減らせばよいだけです。

…が、
しょうゆに含まれる旨味成分量も当然減るわけで、それを補うにはうま味調味料をどのくらい加えればよいか? ということでしょうか。

しょうゆのうま味成分量は、製品の食品成分表示には記載されていません(表示義務の対象外)。

JAS規格では「全窒素分」の規定があり、こいくちしょうゆは1.5%以上となっています(うすくちしょうゆは全窒素分が少ない、たまりしょうゆは多い)。

うま味成分をアミノ酸(窒素化合物)とみなして、たんぱく質の量から窒素分の量を推測することはできると思いますが、換算係数があるか、私は知りません。

計算はできなくても、実際の味を比べてみればよい(そのほうが確実)と言えるでしょう。

用意するもの
①減塩醤油15mL(大さじ1)
②減塩醤油10mL(小さじ2)
③味の素

②に③を少し加えてみて、①と同程度の味になるかを、実際に舐めて確かめる方法です。

塩味とうま味は相互に影響し合うので、数字の足し算よりも、舌の感覚のほうが確実とも言えます。


注意点として、
うま味調味料には相当な量のナトリウムが含まれているので、うま味調味料に置き換えれば単純に塩分(ナトリウム分)を減らせると考えるのは早計ということです。

参考までに、メーカー公表値は下記の通りです。他社製品もおおむね同じ。
・うま味調味料:味の素製品
・減塩醤油:キッコーマン製品

比較のため〈 〉内に100g当たりの量を示します。パーセンテージと同じ値になります。

うま味調味料の食塩相当量:30%
減塩醤油の食塩相当量:8%

食塩相当量(g)
=ナトリウム量(mg) × 2.54 ÷ 1000

------

味の素KK「味の素 70g瓶」
栄養成分
5ふり(0.5g)当たり〈100g当たり〉
・エネルギー:1.4kcal〈280kcal〉
・たんぱく質:0.23g〈46g〉
・脂質   :0g 〈0g〉
・炭水化物 :0.12g〈24g〉
・食塩相当量:0.15g〈30g〉

成分
グルタミン酸ナトリウム 97.5%
イノシン酸ナトリウム  1.25%
グアニル酸ナトリウム  1.25%

------

キッコーマン「減塩しょうゆ」
栄養成分
(15.0mlあたり)〈100mlあたり〉
エネルギー:16kcal〈107kcal〉
たんぱく質:1.4g〈9.3g〉
脂質   :0.0g〈0.0g〉
炭水化物 :2.2g〈14.7g〉
 糖質  :2.0g〈13.3g〉
 食物繊維:0.2g〈1.3g〉
食塩相当量:1.2g〈8.0g〉
カリウム :25.0mg〈166.7mg〉
リン   :29.0mg〈193.3mg〉あった場所でしか取れません。

砂金が採れる川で、1日がかりでゴマ粒ほどの金でも見つけられたらラッキーと言えるかもしれません。それを精錬して純度99.99%(フォーナイン)の金を得るには、どのくらいの手間と費用が掛かるか…。


一般的な金鉱山は、金鉱石1トン当たり2〜5グラムの金が含まれているそうです。1トン=100万グラム中に、わずか2〜5グラム。
2グラム未満だと採掘と精錬のコストが上回って採算が取れない。


住友金属鉱山(株)の菱刈鉱山は、1トン当たり約20グラムという世界トップクラスの高品位で、1980年代から約40年間で260トンもの金を算出、まだ四半世紀は掘れる見込みとのこと。

佐渡金山の金産出量は、江戸時代から400年間で83トン。
    • good
    • 1

はい、何処でも取れます。


かつては新潟県の佐渡金山や北海道の鴻之舞鉱山などで多くの「金」が採掘されていましたが山での採掘にはばく大なコストがかかるため、次第に採算があわなくなり、いずれも閉山となっています。
現在、商業規模で操業を続けているのは国内では鹿児島県の菱刈鉱山のみで、年間およそ4トンの「金」を産出しています。
大切なことは「採算が合うかどうか」の1点です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A