アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勤務年数6年半になります。
25歳です。
在籍中です。
気になる会社があり
来年の1月から新しい会社が採用になれば転職を考えてます。
今年の11月くらいにその会社の面接を受けに行こうと思うのですが
友達からハロワークで失業保険(雇用保険)加入してるんだから一括で受け取った方がいいよと言われたのですが
どうしたら一括で受け取れるのでしょうか?
私としては12月の賞与と失業保険受け取って辞めたいのですが可能でしようか?
それと在籍してる今、ハロワーク通して
面接受けたとして採用になったとしたら
やはり失業保険は貰えないのでしょうか?

失業保険適応になるのには今の会社を一旦辞めてから
ハロワーク通して面接受けに行くのがいいのでしょうか?
どの経緯で進めたらいいのか誰か教えてください。

A 回答 (4件)

当然のことながら、就労期間中は失業保険が支給されません。


そんなわずかな金額のためにブランクが出来るよりも、給料をもらいながら連続的に勤務した方が絶対に得です。
    • good
    • 0

失業していないことになりますから、


失業保険はもらえません。
そのためにはわざわざ辞めてから申請して
失業保険をもらい、何もしない時期を過ごしてから
就職しなければなりません。
その場合は1月から働けるのかな、もっと先になるのかも。

そんなことわざわざしなくていいし、
そんな大したことないお金、いらないと思いますけど。

11月に面接に行き、ボーナスもらって辞めて、
1月から新しい会社で正解だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
いいアドバイス頂きました

お礼日時:2023/10/03 16:02

結論


転職は自由にできますが、気になる会社で勤まるかは別です。
賞与を貰いその後退職することで、失業状態であることが条件の雇用保険の失業手当は、退職後にハローワークで失業給付申請をすることで、7日間の待機日に失業認定します。
その後は、退職理由により、次の失業認定日までに就労活動をすることで失業手当が支給します。
一括支給を受けるためには、対期間中に就労することで就業手当が支給することになります。
厚労省のURLで確認ができます。
就職促進給付
業務取扱要領
https://www.mhlw.go.jp/content/001151901.pdf
    • good
    • 0

長年希望の場所で働くことと、一時的な失業保険どちらが大事ですか?



失業保険は失業してる人がもらえるものです

一度会社をやめて、就職活動をしても決まりません
というときにもらえるものですし
再就職手当ても、ハローワークに登録する前に内定していたらもらえないのと
ハローワーク経由での再就職でないともらえません
また、登録してから一週間は待機期間になります

なので
辞める→離職票もらう→ハローワークに申請→ハローワーク経由で就活
→最低でも一週間以上経ってからの内定

じゃないともらえません

そのため、次に働き始めるのが遅くなるし
そのときにあなたが行きたい会社がまだ募集してるかもわかりませんし
ハローワークに募集を出してるかもわかりません

再就職なんてどこでも変わらないから
とにかく働かずにもらえるカネはもらいたい、というならいいですが

でも次を決めないまま辞めてしまって
何ヵ月も再就職できないなんてこともありえますよ?

まあそんな時には失業保険もらえますが
自己都合で会社を辞めた場合
失業保険もらえるまで2ヶ月は制限期間になりますし
その後もらえても給与と同じだけもらえるわけではないです
ようは「自分で勝手に辞めてきた人」には2ヶ月は失業保険は出ないです
自分で辞めるんだから蓄えたり用意もできますし。
病気とか、会社の都合で辞めた人はすぐもらえますが。

そういうのをもらうためにダラダラ就活しないのを防ぐ意味でも
早く決めた人には再就職手当てが支給されます
(お友だちが言う一括はこの手当てのことかと)

ただこれも、失業してない人
(次がもう決まっていた人、知り合いとかツテですぐ決まった人)
はもらえません。

で、その手当てをもらうためにわざわざ1度リスクをおかして失業しますか?
ってことです。

その11月に面接の会社にどれぐらい行きたいかにもよりますが

それから、仕事を辞めるときに保険と年金を抜けるなら
国民健康保険と国民年金に入らないと行けません。
20日に辞めるなら、残りの10日分だけでも入らないと行けません
または任意継続といって前の会社で加入したままにもできますが
保険や年金は会社があなたが払ってるのと同じだけ上乗せしてくれていますから
辞めて空白期間に継続すると
その上乗せ分は自己負担になるので
今の倍は払うことになります。

目先のお金にとらわれないほうがいいですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています