dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも。今高2の男です。
最近髪の毛が細くなったと感じます。
1年前はブリーチを3ヵ月に1回程度で使用していました。(頭皮に液がついてました)
でも去年の冬にバッサリ切ってからブリーチ、カラーは一度たりとも使用していません。
なのに髪の毛が細くなってきています。昔は太く、硬く量が多かったのですが、今は細く、柔らかく少ないです。
今は前髪を立てると地肌が丸見えです。そして運動で汗をかくと痒いです。
あと関係ないかもしれませんが、髪の毛の痛みがすごいです。
やはり昔のブリーチが影響しているのでしょうか??
又、年をとると髪質が変わることはあるのでしょうか??(父親の髪質のようだったけれど、母親の髪質に変化するなど)
心配なら皮膚科に行ったほうがよいのでしょうか??
よければ教えてください。

A 回答 (3件)

私も昔は髪が太くて硬くて量が多くて悩んでいました。

でも高校に入ってパーマやカラーを頻繁に繰り返していたためか今は柔らかくて細い髪になってしまいました。痛みも毛先がかなりひどかったです。恐らく髪質が変わることはありえるのではないでしょうか??

ただ質問者さんのように痒くなったりはしませんでした。心配なら皮膚科に行ってみてはどうでしょう??
もし何か悪ければ治療していけるし、何もなければ安心できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね。。。何かあると大変なので、皮膚科ひ行くのもいいと思います。(日本の皮膚科には今行けませんかど)
髪質は変わる事はあり得るかもしれませんね。ありがとうございました・

お礼日時:2005/05/01 22:03

高校二年ですね。


小学校から中学高校へと成長していく過程で
当然髪質も変ります。
子供の頃より柔らかくなって当たり前なんですよ。
早い人は20代後半から薄くなったり細くなったり
してきます。

昨年のブリーチの影響ですが、その時点での痒みや
腫れが続いているなら関係あると思いますが、無けれ
ば全然関係ないと思います。

後、一番大事なことは整髪料の影響です。
整髪料で抜け毛や細毛になることが大ですよ。
毛穴にミストやワックス、ジェルが入り込んで
頭髪の成長を妨げるのです。

整髪料の使用に気を付けて良質のシャンプーを
使ってこまめに洗ってください。

こんな所かな!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を聞いて整髪量が大きく影響していると感じられました。本当にありがとうございます。
一度細くなったり、減った髪の毛は10代なら元に戻すことは可能でしょうか??

お礼日時:2005/05/03 01:14

髪の毛の専門家,理容師です。



髪の毛は,20歳前後までは,太くて硬い髪の毛へと成長していきますが,それを過ぎますと,生え替わるたびに,肉眼では確認出来ないくらいですが,以前生えていたものよりも細くて柔らかな髪の毛が生えてくるようになります。
ですから,年齢によって,髪質は変化していくと言えます。
しかし,高校2年生で成長が止まったとは考えられませんから,髪の毛が本当に細くなったとしましたら,栄養状態の悪化が危険信号として髪の毛を細くしていると考えられます。
なお,ブリーチをするたびに,または,ブリーチ成分が含まれている白髪染めやヘアカラーをするたびに,髪の毛は細くなることがありますが,korotamiさんの場合,昨年の冬以降染めていないとのことですから,それ以後に生え替わった髪の毛や伸びた分については,髪の毛が細くなった原因としてブリーチ等を挙げることは出来ないと言っていいでしょう。

体の中の栄養状態,つまり,体内に吸収された栄養状態の問題もあると思いますが,もしかしたら,「運動で汗をかくと痒いです」ということから,頭皮が炎症を患っている可能性があるかもしれません。
また,その原因がシャンプー剤にある可能性が高いかもしれません。
一度,理容師や美容師などに頭皮の状態を確認してもらうようにしてください。
また,皮膚科を受診するのも良いでしょう。(でも,有料です)
理容師や美容師に確認してもらったとき,頭皮が炎症を患っているようであれば,つまり,頭皮が荒れているのなら,皮膚科の治療を受ける必要があると思います。
また,シャンプー剤は強い刺激になりますので,皮膚科の治療と併せて,次のことをやってみてください。

1.
シャンプー剤の使用頻度は,2日に1度として,シャンプー剤を使用しない日には,必ず,シャワーを使い,頭皮をすすぎ洗いしてください。(1~2分間程度)
2.
シャンプー剤を使用する場合,その直前に,シャワーを使い,1~2分間程度,まず,頭皮と髪の毛をすすぎ洗いします。
3.
シャンプー剤は,500円玉の半分程度の量(ポンプ式ボトル入りシャンプー剤の場合は,ポンプ半回押しの量)を手にとり,必ず,5~6滴程度の水分を加えてよく馴染ませ,両手で充分泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
4.
シャンプー中は,絶対に,爪が頭皮に触れないように注意してください。
5.
シャンプー剤のすすぎは,必ず,シャワーを使い,頭皮を中心に2~3分間を目安にすすぎ洗いします。
なお,もし,シャワー設備がない場合やすすぎに自信が持てない場合は,お風呂に潜って頭皮をすすぎ洗いするようにしてください。

なお,症状が完治しましたら,2日に1どのシャンプー剤使用を,年齢から言って,毎日,シャンプー剤を使用するようにしてください。
また,シャンプー剤の使用量は,短髪とのことですから,説明に書いた量からその倍までの範囲内で,自由に増加して構いません。
ただし,その他の説明は変わりませんので,注意してください。
あと,korotamiさんは,現在,海外にいるようですから,お風呂,入れますかねぇ?
たぶん,2~3分間のすすぎ洗いで充分だと思いますが,もし,自信がない場合は,さらに1分程度頭皮を中心にすすぎ洗いしてください。

ちなみに,汚れは,すすぎ洗いしているときに落ちます。
また,シャンプー剤の洗浄成分が頭皮に残っていますと,頭皮が炎症を患う可能性が高くなります。
ですから,すすぎは非常に大切になるのですよ。

また,シャンプー中に毛穴の中の皮脂を絞り出すような頭皮マッサージをしますと,少なくとも,髪の毛の太さは現状維持することが可能だと考えています。(人によっては,太くすることが出来る場合があります)
面倒かもしれませんが,シャンプー+頭皮マッサージをするようにしてみてください。
もし,シャンプー+頭皮マッサージの方法がわからないときは,その旨を補足してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。本当に炎症を起こしているのか、本当に頭皮が荒れているのかは分かりませんから、何とも言えません。今は気にしすぎてストレスを感じるのを避けようと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/03 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!