dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人からお金を借りてもすぐに返済しない人は何故ですか?
切羽詰まったり、危機感を感じたりしないのでしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

そもそも他人に金借りる時点でアウトな人間です。



金に困っていて、後にすぐに返すあてがあるにしても、人からは借りません。

普通の感覚なら。
    • good
    • 0

借りるともらうを同義語だと思っているからでしょう。

借りるももらうも、同じ意味、すなわち、もう俺のもの、という感覚なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

危機感を全く感じない関係性の相手から借りてるからです。

銀行や消費者金融から借りると定期的な返済からは絶対に逃げられません。逃げられるということは舐められているってことです。だから返さない。だから切羽詰まる人は、相手に友達として付き合ってまらいたいから返すんです。恩を仇で返せば二度と友情は戻りませんもんね。今の時代はもっと厳しいですよね。
    • good
    • 0

確信犯です。


踏み倒して逃げる気満々です。
    • good
    • 0

人からお金を借りてもすぐに返済しない人は何故ですか?


 ↑
手元に入ったお金は、自分の
お金のような気がするのです。

だから、返すと、損する。

そんな感じになるのです。




切羽詰まったり、危機感を感じたりしないのでしょうか。
  ↑
そういう真面目な人は、お金の貸し借りなど
あまりしません。
    • good
    • 0

そういう性格だからしかたない。


そういう人に貸す場合には請求書なども一緒に渡す事。
    • good
    • 0

そもそも


他人にお金を借りる人の8割は
①全く返す気がない。
②一応返そうとは思っているけどそんなのいつだっていいだろ、と思っている。
③なんとか逃げ通せればいいなぁ、と思っている。

の3種類です。

総じていえば
返さない、返したくない、方向で考えている奴らです。

「本当に助かった、必ず返さなくちゃ」と恩に感じて
一層働いて返す努力をする人は1割いないでしょう。

だって、借金するような奴ですよ!
そんな奴がまともなわけがないでしょ。

家族が難しい病気になりその治療代がない!
どうしても借りなくちゃ命がない!
ということなら話は分かりますが

借金する人のほぼ9割以上は遊びすぎ、
買い物しすぎで金がなくなっちゃったんでしょ?

零細企業のオヤジなら、ぼんくらだから会社を赤字にしてしまって
銀行で貸してくれないほど債務超過で
個人的に人に頼るしかなくなっているんでしょ?

そういう経営者って引き際が判断できないぼんくらなんですよ。
社長の仕事は二つしかないんです。
会社を隆盛させることといつ引くかを決定すること。
状況によりこの二つのができなければ経営者をやってはいけないんです。

できないから借金しちゃうぼんくらなんですよ。

そんな奴らが返せるはずないじゃないですか!!

そんな奴らに貸す方も貸す方でアホなんですけどね。

私は個人的に金貸してくれと言われ、用立てしてあげようと思う時には
「いいよ、あげるよ」と言って金を渡します。
貸してイラつくよりあげちゃってすっきりした方がいいからです。
    • good
    • 0

返す金の宛がすぐにあるなら借りません。

    • good
    • 0

危機感を感じるのは銀行、消費者金融、闇金融から借りた場合です。

確実に取り立てが来ます。お金を借りる人の中には社会的に借りられないから個人間の押し付けの『信頼』で金を無心して来ます。『借りる』ことが目的で、『返す』ことは考えていません。口先では言うんですけどね。だから借りるよりお金を手にいることだけを考えてる。だからうまく金を借りられる相手を探すんです。だから相手を舐めている。見下していると言うわけです。そんな場合はその相手にお金を借りていることに危機感は感じません。個人から金を借りる時点で人を利用してるのでかなり計算してますよね。そんな人は逃げることとかは考えてると思いますけど、返さなくちゃって真面目な気持ちがあるなら普通はきちんとして金融機関で借りると思います。親子間でお金の貸し借りしてうやむやになることもありますよね。
    • good
    • 0

そういう性格だから、平気で人から金を借りるんですよ。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A