dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が私に無関心なことについてです。

旦那は昨年に入籍し10月に1年記念日だったので、私がレストランを予約してサプライズのケーキとプレゼントを渡しました。
しかし旦那は「えー俺何も準備してないよ」と言われました。そういうサプライズ系が全くできない旦那なのは知ってたのですが、その言葉は聞きたくなかったです。

私の誕生日もゲームをしてて忘れており、その後は旦那の体調が悪くなって一日中寝てました。
プロポーズの婚約指輪もどれがいい?と聞いてきたり最終的には「サイズわからんから一緒について来て」と一緒について行って私が選んで私が紙袋ごと商品受け取りました。
その帰りも「プロポーズの場所どこがいい?」と聞かれました。その際も私が商品持ってので紙袋から物を取り旦那に渡した感じです。

結婚式も〇〇(私)がやりたいなら挙げる。
けど、お金がないからいつかね。
子供もお金がないから貯まったらね。と言われてます。
お互い3桁は貯金ありますが、旦那曰くどっかのテレビで子供1人育てるのに何千万とかかるから。と
4桁貯まるまで待ってとのことでした。
子供も私が欲しいから作るそうです。

本当に自分の意見がないというか、私にとにかく無関心なんです。

夜も誘ってこないし、自分からスキンシップしてこないし。

いまだに行って来ますのキスはしてるのですが、ふとなぜそれだけ自分からしてくれるのか疑問に思って聞いたら
「しないと〇〇(私)が怒るから。」と。

もうこういう人なんだ。と諦めるべきなのでしょうが、あまりにも虚しくて悲しくて愛されてる実感がないです。

私から話しかけないと永遠と話さないです。
旦那の休日は寝てるかゲームしてるかだし、携帯に関して旦那は私の携帯で勝手にアプリ入れてゲームして、私は旦那の携帯のカメラの画質が良すぎるので勝手に使って勝手にエアドロしたりとそういう所は本当にオープンで、お互いよく携帯を無くすのでお互いに位置情報をオンにしてるので浮気の心配はないかと思います。

「すき」「だいすき」「あいしてる」「可愛い」などの愛情表現は旦那からして来たことは一度もありません。
しかし、私の前でインフルエンサーやYouTuberなどは「可愛い」などを平気で言えます。あと、愛猫にも。

私の写真も撮ってくれません。デートも誘って来たことがありません。

11月まで私が専業主婦ですが、家事もたまにやってくれたり、ご飯奢ってくれたりと、優しい所はあります。

たまーに喧嘩をするのですが、旦那は肯定よりまずは否定から入るパターンで喧嘩じゃなくても自分は意見出さないくせに私が出したら否定から入ります。

私のこと本当にすき?家族としか見れなくなってもうそういう気持ちはない?って聞いたことがありますが、
「〇〇(私)が好きなら俺も好きだよ」と。

もうわけが分かりません。
付き合ってる頃はリードをよくしてくれその紳士さに惚れたのに。紳士の〝し〟の字もありません。

けど今は私との会話で笑いもせず(テレビとかではゲラゲラ笑います)?で質問しても「あぁ」や「うん」などと本当に関心さなそう。

現在あまりにも私に無関心すぎて寂しくて旦那に「可愛い」と言っててもらえるダイエットして5キロほど痩せて少し見た目もシュッ!となっても、
マツエク、ネイル、髪染め、新しい服、気付いたことありません。

どうやったら少しでも関心も持ってくれますか。愛されたいです。

質問者からの補足コメント

  • 旦那に私から離婚したいと言ったことはあります。
    その際は「無理」その一言で終わりました。

    なぜ私が離婚したい意見を押し通さなかったかというと
    私は一度流産経験があります。
    その時に旦那は出張に行ってて、赤ちゃんの心臓が止まってしまった、これから手術と連絡をすると出張先はすぐこれる距離じゃないのにその日のうちに来てくれました。
    来てくれた時には手術が終わって帰宅してまた寝て目を覚ますと号泣してる旦那がいました。
    それを見て私も泣くと「何も言わなくていい、ごめん」と抱きしめてくれました。
    たったそれだけの事だけですが、あぁこの人は自分の感情表現が苦手だけなのかも。と一瞬だけ思いました。

    そのことはすごく辛くてあまり思い出したくないけど、旦那の初めて流した涙が忘れられません。

    情けないとは思われますが、どうしても情が湧いてしまう私がいます。

      補足日時:2023/10/27 06:54

A 回答 (24件中1~10件)

補足を読めば、ご主人が貴女を如何に大切に思っているかが、分かります。


それでも分からないと思うなら、そう思う貴女の方がどうかしています。

>情けないとは思われますが、どうしても情が湧いてしまう私がいます。
⇒ 当たり前でしょう!
それが、人間として当然の感情です。
少しも情けないことなど、ありません。

もう、ご主人を疑うことなど、おやめなさいね。
    • good
    • 1

NO10さんと、84歳男性が言っているとおりですよ。

    • good
    • 0

旦那の実家からしてそういう雰囲気なのではないか?



旦那の育ちかたからして壊すには、闘え…ひたすら闘え…!
    • good
    • 1

安定か?ときめきか?


この手の男性は浮気する事もよほどの事がない限り無いと思います。
可愛い、魅力的な女の子にはやはり目は止まりますが、行動には移しません。
外見は男前でしょう?
あなたから言い寄ったでしょう?
子供の頃からイケメン、魅力的な子供にありがちな人ではないでしょうか?
人は、おしゃれをしたりして人を惹きつけようとしますが、ごくまれに、何をしなくても寄ってくる部類の人がいます。
実家もそこそこのお家なので苦労なく、どことなく少しのんびりしている人。
ライバルはあなた意外に多かったのでは?
どうですか?
当たってますか?
当たってたら、もうどうしようもありません。
安定と言う幸せを持っているのですから幸せではないでしょうか。
私もそういう人を素敵だと思った時期もありますが、
つまりはあなたが野球ボールを持ち、ボールを投げ続けてもバットをふらない人、でも球だけは、きちんと見ている。そして変化は望まない人でしょう。
ときめきは逆に何かトラブルや困った時に助けた時にしか手に入らないと思います。
私が思うタイプの人であれば、生まれながらな性格的な物だと思います。
    • good
    • 1

旦那さんの結婚の目的は、跡継ぎと日々の食事だけで、それ以上をあなたに求めてないのでしょう。


もし子供が無事に生まれれば、旦那さんは子供に執着して、尚更あなたのことを無碍に扱うでしょう。

その点をガツンと言ってみたらどうでしょうか。それで激高するならば図星です。
あなたがパートナーに厚い愛情を注いでほしいと願うのであれば、別の人を探しましょう。
    • good
    • 1

どうなんでしょうね・・


夫婦って何十年も連れ添ってみないと
分からないものですから・・

補足を読むとご主人は奥様をちゃんと愛してらっしゃると
思いますよ・・
    • good
    • 2

あなたを「おかん」「お手伝いさん」「介護士」と思っているだけです。



気にせず別れを告げてみて下さい・・変りますから・・

男はそんなもので、別れを告げられると始めて気付くのです。

もっと怒らないとだめですよ、、
    • good
    • 0

二人で一緒に居ながらの〝孤独〟は、さぞやお辛いでしょうね……。


私にはアナタのその心の叫びや悲鳴がちゃんと聞こえてきます。

若い頃、森遥子さんの著書が好きでたまに読んでましたが、それらを思い出しました。
良かったら初期の頃の作品を何冊か手に取ってみると良いかもです。
今のアナタの心の叫びを代弁するような作品が多いです。
きっと慰めや為になるかもしれません。


アナタはご主人を愛し求めているんですね?
情け深く優しい女性でもあるし、健気でも……。
ただ、それがご主人の〝無関心〟さに更に拍車をかけているのかもしれません。
アナタの存在が安心すぎて、アナタはご主人の妻ではなく母親的な存在になってるのだと……。

女は夫に対し従順過ぎる「待ち人」になってはいけないのだと思います。
ちょっと手を抜いたり目を離したら、どこかに行ってしまいそうな、そんな危うさや、気まぐれさやヤキモキ感を与える事もたまには必要なのだと思います。

ただ追い求められると逃げるばかりなのだと。
偶には追いかけさせましょう。(^^)

そんなにご主人が無関心なら、なぜアナタの離婚の切り出しに「無理」と答えたのかが謎です。
「なぜ無理なの?」と追求しなかったのですか?
きっと世間への体裁だけではないのだと。

あなた方の共通の友達や相談できる先輩はいませんか?

じゃなきゃ、時にはお洒落してアナタ自身のお友達と遊びに行ったり、夫なんか居なくたって楽しいわフン!!という感じでウキウキ楽しそうに出かけたりしてみたら良いのかと。
そうするとご主人は急に不安になるかもしれません。
    • good
    • 0

男は疑わないからでは?


もう入籍したのですから。
    • good
    • 0

「人間関係はつねに双方向である」の真の意味が理解できるくらい成熟しないと、こういう子どもの質問を永遠にし続けることになる。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A