プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

蜷川新右衛門(にながわしんうえもん)という人は五人います。
アニメの一休さんに出てくる新右衛門は二人目(二代目)の新右衛門で、正式な名前は蜷川新右衛門親元(ちかもと)と云います。
一代目の蜷川新右衛門の正式な名前は蜷川新右衛門親当(ちかまさ)と云います。

先祖の名を子孫が受け付いだというわけですが、どうして昔は、先祖の名を受け継ぐなんてことをするんですか?
単に、先祖が偉人であった場合、その名を受け継ぐという習慣があったというだけのことですか?
でも、そんなことをすると、親当と親元は世代が近いし、両方がこの世に存在している期間もあるので、名乗っているのが親当なのか親元なのかわけがわからなくなってしまうんでそう名乗らないほうがよくないですか?
三人目の蜷川新右衛門親孝(ちかたか)にしてもしかりです。名乗っているのが親元なのか親孝なのかわけがわからなくなってしまいます。

また、そもそも今にしてみれば、こんな長い名前は要りませんよね。
蜷川親当だけでいいですよね。
それなのに新右衛門という名があるわけは、自身が偉人になったときに、子孫が受け継ぐことを考えているからですか?

A 回答 (2件)

先代の名跡を継ぐことを「襲名」と言います。



伝統芸能や伝統工芸などの分野で、代々伝わる技芸の正統な後継者であることを示すものです。

先代が引退して代替わりするので、重複することはありません。
区別を必要とする場合は「第△代○○」と呼びます。

歌舞伎の宗家・成田屋は、代々「市川團十郎」を名乗っています。今は「十三代 市川團十郎」です。十二代は実父、十一代は実祖父です。

成田屋の家系図
http://www.naritaya.jp/naritaya/tree/

------

有田の名窯「柿右衛門窯」の当主は17世紀の初代から「酒井田柿右衛門」を名乗っており、現当主は「十五代 酒井田柿右衛門」です。
十四代が亡くなってから襲名し、戸籍名も柿右衛門に改名しています(襲名は改名の正統な事由になる)。

余談
「襲名」は名を襲うと書きますが、「襲う」は名跡を継ぐという意味があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

襲名という文字を教えていただきまして、ありがとうございます。
以前にも似たような質問をしたことがあり、するとやはり、歌舞伎のお話を書かれる方がおりました。でも、私はピンときませんでした。歌舞伎役者には堀越なんちゃらさんという本名があるからです。蜷川新右衛門さんは、その名自体が本名ですから、話がちょっとあっていないように思ったのです。
そして、まず、襲名する名がある人の身分とか職種も、歌舞伎を例にとっていただいてもわかることではないのでピンときませんでした。
でも、襲名という文字を教えていただいて、一応検索してみたら、かなりたくさんのことが書かれていて、たくさん学ぶことができました。ありがとうございます。

以前にした質問は、源氏九郎という映画の中で、源義経の末裔は、どうして源義経の名前である源氏九郎を名乗るのかという質問でした。
それについては今もピンとこないですね。どうして源義経という名のほうを名乗らないのか?
また、源氏九郎という名は義経が検非違使という仕事をするうえでの名前ですよね?義経はほかのこともやってるでしょうからピンときません。
また、もし検非違使をしていなかったら襲名するための名がありませんよね?そういうのもピンときません。
まあ、予想以上にこの話はいろいろありそうなので、その関係の本を買って読んでみることにいたします。

教えてくださいまして、ほんまにありがとうございました。

お礼日時:2023/11/01 15:32

落語の寿限無の様に長ければ困りますね。


偉大な人の名跡を継ぐ事は名誉で有り誇りなのです、誰でもが継げる
訳では、無いので長さは問題には成らないでしょう。

外国の王室も名跡を継ぐ事が多々有るようです。
クレオパトラは7人いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、誰でもは継げないのですか。
でも、農家でも襲名はあったようですね。

クレオパトラって7人もいたんですか!
知らなかったです。たしか世界三大美人の1人やったはずですが、7人のうち6人はそれではないんですね!


勉強になります、ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/01 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A