dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

二人とも32歳の子なし共働き夫婦です。
結婚二年目になります。
夫を好きになれずにおり、家にいることがストレスです。

夫とは知り合いの紹介で知り合いました。
いわゆる陰キャな私と違って、夫は社交的で友達も多いのですが、ゲーム好きという共通の趣味もあり話が弾み、一年半の交際を経て、プロポーズされました。
付き合っていた頃は、倦怠期もなく、お互い言いたいことも言い合えて、ずっと楽しい状態が続いていたので、結婚してもうまくやっていける、と思っていました。

しかし、結婚するとなった時に、『苗字をどうするか』で揉めました。私はどうしても自分の苗字に愛着があるから、結婚するとなったら、私の苗字を名乗って欲しいと言う希望を伝えていました。それを尊重すると言っていたのに、いざ蓋を開けてみたら苗字を変えたくないということでした。
その際に、『男が苗字を変えたら弱い家だと思われるから。』『親が、親戚がそう言ってるから』など、かなりショックな一言まで。結局私が折れましたが、いまだに夫の苗字を名乗っていることに抵抗があります。
また、去年職場環境の悪化により鬱になった時には、全く心配をしてくれませんでした。『自分は職場の人にも大丈夫って言わない主義だから』と言うことでした。
結婚式の際にも、お金の使い方で揉め、言われたくないようなことも言われ…、結局大まかな準備(ムービー作成、ウェルカムボード作りなど)は私が全部やりました。
結婚生活のスタートがこんな感じだったため、心には大きな溝ができてしまい、一緒に出かけても、何をしていてもこの溝を埋めることができずにいます。
また、言いたいことを言えた関係だったのに、生活面で注意をすると不機嫌になることが多くなったので、普段の会話もぐっと減りました。
ゲームしか共通の話題がないので、多忙でゲームをやらなくなった私はもはや夫と会話する材料がありません。
そのようなことがつもりにつもり、半年以上セックスレスです。(私がどうしてもできず、拒否しています。)
誕生日は3年間私からはプレゼントを送っていますが、夫からは何もなしです。

家事の分担については、8対2くらいで私の方が多いです。仕事から帰ってきて忙しく動いていても、スマホでゲームかマンガです。
言えば動いてくれるのでしょうが、会話をしたくなくて……。

長文のグチになってしまってすみません。
日々の積み重ねで夫をどんどん嫌いになっています。
きっと私は妻には向いていないのだと思います。
正直、こんな状況で子どもが欲しいとも思えません。しかし、年齢が年齢だけに、このまま我慢するしかないのかな…と悩む日々です。
このモヤモヤとどう向き合っていったらよいのでしょうか。
アドバイスを頂けたら嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • ちなみにですが、
    家賃、食費は私が払っています。
    光熱費は夫が払っています。
    稼ぎは夫の方が多いくらいです。

      補足日時:2023/11/06 23:38
  • 機嫌が悪くなったのは、夫の部屋がモノだらけで『片付けした方がいいよ。健康に影響でそう…』と言った時です。
    ゴキブリが出たり、カビが生えたりして、衛生的に無理で…、2回ほど注意をしたら、『自分のプライバシーに口出されたりするの嫌だから。何も言わないでほしい。』と不機嫌になりました。
    掃除が苦手というのは前から知っていたので、困ってたら手伝うよと話しても、『たのむから部屋に入らないで』と言っていました。
    それがちょっとした引き金にもなって、夫の生活習慣に口を出すのをやめ、会話が減っていったと思います。
    なんだそんなこと、と思うと思うのですが、珍しく私が言いたいことを言った際の反応がそれだったので、じゃあもういいやとなってしまった感じです。

    No.40の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/12 19:12
  • みなさま、回答ありがとうございます。
    好きになる、というのは高いハードルになってしまったなとつくづく感じています。
    別れるとなった時、自分が別れたい理由を明確に言える自信がありません。
    浮気でも借金でもDVでもないので……。
    これからズルズルと我慢してしまうかもしれませんが、帰路に着くまでの道中も胃が痛くて、帰宅してからは食欲もありません。
    少しずつ皆様へのお返事、お礼をしていきますので少しお待ちいただければ幸いです。

      補足日時:2023/11/15 19:33

A 回答 (48件中11~20件)

えっと?どうしてあなたが養いあなたが家政婦をやってる?具体的に考えましょう。

家賃が12万、食費を見積もって8万だとして、20万、一方光熱費は多くても5万円ですかね?え?どうして?あなただけが貯金を減らし、夫だけが着々と課金する余裕たっぷり貯金が増え、ゲームしながら楽しくゴハンまだぁ?なんて言えるのでしょうか?お子さんもまだいらっしゃいませんし、早いところ軌道修正するなら今です。あのね、離婚を勧めていると捉えても構いません。互いを尊重し大切にしてくれる人と結婚しましょう。でもね、誰と出会っても似たような不満は抱えると思います。ここからポイントです。次に出会った人だろうと今の夫だろうと、金銭の線引きをしっかり決めましょう。苗字や結婚式で思い通りにならなかった事は分からなくもありません。
女性は出産時育児時は一定期間稼げないんです。でも人間を育てるなんて、すごく生産性の高い仕事なんです。お相手に払ってもらっても肩身狭く感じないように。こんな心理的な不均衡を感じるという事はそもそも男性も女性も役割分担だと割り切れていないのです。恩に着せて来る男は結婚に向いてない。問題は主さんじゃありません。金銭の不均衡と、全く手伝わない夫さんです。好き嫌いなんてどーでも良くなります。先ずは金銭の話し合いを。互いに尊重出来ないなら妊娠する前に、価値観の不一致を理由に早めに別れましょう。夫が同意すれば慰謝料なぞ揉めることなく離婚出来ますよ。家賃や生活費の不均衡は計算が難しいですが、あなたの貯金増加額が減り夫さんの貯金額が増えているから分かるでしょ?
    • good
    • 2

まずもって・・・好きでもない男性と何故夫婦と成った?

    • good
    • 0

最初から相性が合っていた訳では無い様ですね 多少の価値観や男女間の思考の相違はあるのが自然ですが余りにも考え方が相違していないでし

ょうか お互いの思いを伝え合って協調性や愛情は育まれていくものではないですか お互いの思いだけをぶつけ合っても絶対上手くいきませんよ 二人で一度その辺りを踏まえて話し合う必要は充分にあります それでも溝が埋まらない様であればお二人の将来を考えてお別れするのも選択肢の一つと感じました
    • good
    • 0

初めから色々と揉めていたようですし、貴方はまだ若くてお子さんもいらっしゃらないのですから、お辛いでしょうが離婚をお勧めします。

    • good
    • 3

気持ちはわかります。



失礼ですが、クソ最低な旦那さんです。
自分で決めれずに親戚に相談している時点で弱いのは丸出し。

しかも費用は断然あなた。
足を引っ張る以外の何なのでしょうか。

苗字というものがどれだけ大事なのかその旦那さんは分からないんですよ。
おそらく「ただの名前じゃねえか」くらいに思っていると思います。
    • good
    • 1

どちらが悪いかは別として、そのように思っているからには別れるのが今のベストな選択肢だと思います。

但しどのようにして別れるかが問題です。たぶん結婚以上に離婚するのは大変でしょうから、少しでも自分に有利な条件を作った方がいいでしょう。相手へのプレゼントはやめないと、自分は愛されていると誤解されます。
どうにかして相手が離婚したいと思わせるような環境を作るか ? 或いは暴力や不倫などこちらが有利になるような条件のできるのを待つという方法もあるかもしれません。
    • good
    • 1

稼ぎはある夫の方が多く、あなたの苗字になるのを嫌がったのに、妻が家賃と食費を払っているのですか。


ざくっとみて、4対1くらいあなたの.出費の方が多そう?
家事はあなたの方が4対1でしているのに?なにか事情がありますか?
お金の計算になりますが、離婚となった時、財産は、結婚してからの貯金はとお互い分与の対象になります。
あなた方は、苗字が彼の方であっても実質的的な世帯主は家賃を払っているあなたの方。
あなたの事情で離婚をいいだしたら、あなたの方が慰謝料を払わないとね。
結婚生活を嫌がり、セックスを拒否し、破綻させたのは 質問者さん、あなたの方です。

質問者さん自ら長々と書いていますが、客観的にみて、夫側に非ありの部分は、さしてないです。
誕生日プレゼントなんて、彼は欲しくないのに、あなたが勝手に買って渡しているだけでしょう。
ゲームが共通の趣味なのに、勝手にしなくなったのはあなたの方。
ま、子どもがするような趣味しか共通項がないとなると、そうなりますわね。

私の前に30くらい回答がありますが、ほとんどが別れたら?とあります。
一つもお礼をされていません。
補足で、家賃と食費をあなたが払って、稼ぎは夫の方が多いとありますが、そうなっている事情くらい補足してくれません?
    • good
    • 3

困りましたね?


産まれも育ちも異なる二人が、何かの偶然で❓であったのだと思います。
【お互い様】という意識で過ごしたら如何ですか?
自分を主張し過ぎないで、相手の失態も認めるくらいで生活したら如何でしょうか?
生活費は二人で半分ずつ折半したらよいでしょう、後で問題が起きないように。。。
どうしても我慢が出来ないのなら、その時は人生経験が豊富な方のアドバイスを受けましょう、決して見切り発車は行けません。
    • good
    • 1

人生そんなに長くはないと思います。

貴重な時間を思えば春夏秋冬二回りも経ればもう三回り目は不要では、と思います。
    • good
    • 1

そもそも、と言ってしまったらそれまでなんですが、主さんの場合結婚したことが既に間違っています。


子供がいないということなので、その状態で我慢し続けて結局どこかで破たんするくらいなら。早く「リセット」が良いと思います。
かなり冷たい意見になりますが、
こういう質問が「長い」ケースはほとんどが「私は悪くない(相手が悪い)」という主張のための言い訳ばかりで、自分の強いこだわりを一方的にダラダラ並べていて「相手の事は微塵も考えてない」気がします。
「ずっと楽しい状態が続いていた」のは錯覚でありお互いの演技。
共通の趣味、話が弾む・・このひととは「何もかも合うはずだ」(=自分と何もかも同じで理解してくれるはずだ)という身勝手な思い込みから始めてしまっているので、その後は何もかもが「齟齬(違い)」になり、自分のこだわりは棚に上げて「相手が悪いんだ」という結論になり、上手く行かないことをすべて相手のせいにし、そこに執着する、という悪循環に陥ります。
こうなるともう無理だと思います。
ちなみに、相手は最初から何も変わっていないと思います。
変わったのは相手ではなく、相手を思う自分の気持ちです。
そこに気付けないと、何十人相手を変えても同じ結果になります。
ちょっと考えてみましょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A