dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読みにくいかもしれませ
私は発達障害でADHDとASDをもってるのですが物凄く色々こだわりが強いです

それでこだわり過ぎて
上手く進まないとパニックになっちゃって
夜ご飯とかも友達に誘われても
私の中で夜ご飯は食べる物と量を決めたり夜ご飯の前に絶対にお風呂入ったりしなきゃ気が済まなくて
だから友達とご飯にも行けなくて
物凄く困っていて

こだわり過ぎてパニック発作が沢山おきちゃって

こだわりを減らしたいのですがどうしたらいいでしょうか?

母にもこだわり過ぎなのを治しなさいと
言われたのですがどう治せばいいのか
分からないので教えてください

A 回答 (2件)

神経症の経験者として感じたことを書かせて頂きます。



色々なことにこだわり過ぎてしまうとのことですが、これは縁起恐怖と言われている神経症の場合に良くあることだと思います。
もしかしたら、あなたは心配性とか完璧主義、負けず嫌いといった傾向を持っていませんか。
もし、こういう傾向を持っているのであれば森田療法の学習をしてみるのも治すための1つの方法になると思います。


以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-70.html
https://www.mental-health.org/morita.html
    • good
    • 1

それが自分の個性なのだから直せというのは無理ですよ。


・人それぞれ長所や欠点があって、それを含めてその人の個性になってるでしょ。こだわりがあるのが質問者さんの個性で、決して他の人より劣っているわけじゃ無い。不便なだけ
・周囲に自分の性格を隠そうとするとしんどくなります。だから普通に振る舞えば良い。他の人と併せて食事ができないのは自分の個性と割り切りましょう
・大事なことは、こだわりが強いというのは、欠点でもあり、大きな長所でもあります。こだわりの強い性格を前向きに使う事です。
例えば、私の場合、商品開発や品質検査という仕事に、そのこだわりが向いてました。同僚が仕事が終わって酒を飲みに行く時間に私はスーパーやコンビニを回って、並べられている商品について詳細にメモをとって調査してたりしました。仕事熱心という自覚は無いんですが、こだわりの強さがあってそんなことをしないと気が済まないんです。また、検査では、外観を見ただけでチーズの種類を判別したり、匂いや味で、原産国だけじゃ無く、その国のどの工場で作ったものか判別してました。こだわりのせいで普段からいろいろな物事に敏感になって記憶してるんですね。

そんな感じで、こだわりが前向きな方向に向いていれば、普通の人が信じられないというようなことが、本人は苦労した意識も無くできるようになりますよ。
 質問者さんも、こだわりについて、他の人と違うと悩むんじゃ無く、自分の趣味やこれからの仕事に向けて長所にしていくと良いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A