アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

念願のマイホームを買って住んでみて、もっと広い物件がよかったと思いませんでしたか?

A 回答 (4件)

私は『人生のステージに合わせてしたい暮らしをする』と言うことにして、これまで大きく8回住み替えをしてきました。


その内の4回は結婚と仕事に絡むものでしたが、残りの4回は純粋に家族の生活ステージに合わせたものでした。

  ① 子どもがいない段階
  ② 子どもが幼い段階
  ③ 子どもが幼稚園から中学までの段階
  ④ 子どもが高校から大学の段階
  ⑤ 子供が巣立った後の段階

このどの段階も、他の段階とは違う特有の生活環境が必要なものです。
それを全部一つの家で対応するには無理があると考えていました。
なので、我が家の場合は初めから『住み替える』ことを前提に家を選んだりお金を用意したりしていました。

広さという面で見みると、子どもたちの活動は③と④では全く違いました。
なので、家に求める広さの要件も結構違いました。
そして⑤の段階にある今現在では、そういった部屋は基本的に要らなくなりました。

住み替えをしない場合、質問にある『もっと広い物件がよかった』と感じる時もあれば、『こんなに広い家は要らない』と思うステージもあるということです。

私が暮らしているのは日本ではありません。
当地では日本のような新築礼賛の風潮はなく、むしろ少し築年数を経て初期不良がなくなったころの物件が好まれます。
また、買って一度入居して使った途端に値がガクッと落ちるということもなく、手入れさえしっかりすれば築年数が2~30年でも価値は下がりません。
むしろ利便性や地域の発展性を考えて選べば、買ったとき以上の値が付くことも珍しくはありません。
我々はそれで金を極力かけずに住み替えをしてきました。

ものは考えよう、やり方次第ではいろいろできることはあるものですよ。
    • good
    • 0

家族が増えて家が狭く感じるのは一時です。

。。子供たちは直ぐに巣立って閑散とします。一時は工夫して越えましょう!
    • good
    • 0

思わなかったです


土地の広い所を選びましたから 
子供の成長にあわせて増築して行きました
家も10年経つと老朽化して不都合が出てきます
ちょうど子供に個室を与える時期と重なります
その時簡単に作って 
子供が成長して出て行ったら広い部屋にして趣味の物を置きます
    • good
    • 0

広さもそうですが、日当たり。

色んな時間帯や天候の日に内見した方がいいです。あと近隣の騒音とか。住んでみてわかることがたくさんありました。広さも家具を置いてみたら狭かったり。備え付けの収納も重要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A