アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

柚子を貰った場合の表現例として、以下A.Bもあり得ると思いますが、両者の文法的な違いについて教えて下さい。送り仮名の「き」と「い」の相違です。

A.柚子を頂きて、B.柚子を頂いて

A 回答 (4件)

文法的な違いはありません。

単なる「音の変化 = 音便(おんびん)」です。

「いただく」の正式は語尾変化は「いただき」ですが、これをそのまま使うのは文語的表現になります。
口語や現代では、「き」が音便によって「い」に変化したものが主に使われます。この場合の音便を「い音便」と呼びます。

「い音便」の例:
・急ぐ → 急ぎて → 急いで
・高く → 高きところ → 高いところ
・花が咲く → 花が咲きて → 花が咲いて
・月たち:つきたち → ついたち(月の初めの日)

その他の音便としては
「撥音便」(「ん」に変化する)
・読む → 読みて → 読んで
・踏む → 踏みつけて → 踏んづけて
・商人:あきびと → あきんど

「促音便」(「っ」に変化する)
・打つ → 打ちて → 打って
・行く → 行きて → 行って
・言う(いふ) → 言いて(いひて) → 言って

「う音便」
・「仲人」:なかびと → なかうど(発音は「なこーど」)
・ありがたく思う → ありがたう(発音は「ありがとー」)
・早くから:はやくから → はやうから(発音は「はよーから」) → おはやう(発音は「おはよー」)

などなど。

音便

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E4%BE%BF
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。具体例を示していただき大いに参考になりました。。

お礼日時:2023/11/22 21:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/22 21:09

よほど特殊なケースでない限りAは使わないでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/22 21:31

Aが文語でBは口語です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/22 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A