
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
タイの空母は不要なんですよね。
経済の良かった頃に買ったのは良いけど、艦載機がハリアーと古く、退役した後は、ハリアーⅡを中古で買う余裕も無い。活動も限定的。日本は、排他的経済水域と領海を合わせた広さは、世界第6位の広さですからね。F-35Bは、離島の滑走路の短い飛行場も利用ができます。
No.13
- 回答日時:
当然です!長距離ミサイルもなく、尖閣諸島領海侵犯をダラダラ繰り返しされてます。
少なくとも、3隻程度の空母を中国ブイ通信機器施設を、真っ先に爆破排除して浮かべる時機です。No.12
- 回答日時:
空母不要論はとっくに無くなっています。
かつては専守防衛に必要ないとされていた空母も、今では、遠く離れた太平洋や南西諸島の空の守りを強化するために必要であるとの認識に変わり、導入されました。 同じように必要ないとされていた空中給油機もすでに導入されており、中距離巡航ミサイルや弾道ミサイルも導入が決まっています。政府は名指しはしていませんが、広大な国土を持つ中国の脅威に備えるために、中国の奥深くまで反撃できる力を持つためのものです。
No.11
- 回答日時:
日本には空母不要論がありますが
↑
空母は攻撃目的の艦船ですから
専守防衛の日本には不要だ、という
理屈です。
本土から離れたら離島の防衛や奪還をする為に
空母って必要なんじゃないですか?
↑
専守防衛にしても、そうしたケースが
あるので、必要ですね。
そもそも、専守防衛なんて無理でしょう。
専守防衛をやるためには
相手の数倍の戦力が要求されますが
中国の軍事費などは、日本の6倍にも
なります。
これでどうやって専守防衛するつもり
なのか。
攻撃は最大の防御ともいいますし。
No.10
- 回答日時:
南西諸島防衛を考えると、那覇基地から尖閣諸島まで470km、与那国島まで510km。
(中国や台湾の方がずっと近い)
那覇からスクランブル出動でも片道30分以上かかるでしょう。何かあって対応が長引くと帰りの燃料が足りなくなります。
空中給油機が迎えに行って給油している時間などないでしょう。
下地島空港(3000m級滑走路)は沖縄県が自衛隊の使用を認めないので使えない。
専守防衛でも洋上基地として使える空母は必須でしょうね。
かが/いずもは空母化しても8〜14機程度しか載せられないようですが。
------
空母よりも、F-35Bを載せる大型揚陸艦(強襲揚陸艦)のほうが良いのではないかと思います。
大災害発生時は空母より揚陸艦のほうが役に立つ。
おおすみ型輸送艦だけでは不十分です。
No.9
- 回答日時:
真面目に論議するならば...
そもそも「空母」と言っても艦載機を50機~70機積むようなのから13機しか積んでないものもありますから 同一条件では議論できません。
どんな兵器だって 金に余裕があれば持っていた方がいいに決まってます。
一兆円かけて建造して年間1000億円の経費をかけてよければ空母を持っていた方が「脅し」にも使えますから有利ですね。(この際、憲法9条だのは関係なしで単純に軍事的評価とします)
No.8
- 回答日時:
専守防衛としての、敵基地攻撃は容認されるようですから、空母は絶対必要です。
敵基地は全世界にあるかもしれません。
たとえば、イスラエルが敵となった場合は、その周辺に空母を派遣しなければイスラエルを叩けません。
こうやって、「専守防衛」をドンドン拡大解釈して、強力な兵器を持つことになるのですよ。
まあ、すぐに核兵器も持てるように法解釈を変えますね。
No.7
- 回答日時:
国連加盟国で空母がないのが日本だったと思います。
つまり、国連での地位格上げのためには、必要な装備と言えるでしょう。
で、UNとして参加出来るようになって、認められるんでしょうね。
(紛争処理が必要だったハズ)
No.5
- 回答日時:
>離島の防衛や奪還をする為に空母って必要なんじゃないです
要らないですね。離島防衛なら、イージス艦や哨戒機を使って警戒し、上陸部隊を載せた敵兵力が上陸する前にミサイルや対艦戦闘機で攻撃するのが最も確実です。
また奪還作戦を行うなら、必要なのはウェルドッグを持つ強襲揚陸艦で、空母ではありません。
でも《日本には空母が必要》だと考えています。理由は「南シナ海やその他地域における日本のプレゼンスを目に見える形で提供できるから」です。
たとえば尖閣諸島の台湾海峡側に空母を派遣し、公海上で訓練を行えば、それは「南シナ海まで日本の暗然保障に含める用意がある」という意思表示を表します。
その上で、尖閣沖合で日米やその他西側諸国と合同訓練を行うなら、西洋諸国の軍事バランス上の日本の立ち位置を示すことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 日本防衛省の防衛力強化と日本正規軍隊の転換に対する質問です。 2 2022/12/20 21:34
- 世界情勢 韓国は、対馬や隠岐の島を竹島のように奪うでしょうか。 8 2022/12/19 12:50
- その他(ニュース・社会制度・災害) ウクライナ戦争で解ったこと! やはり人命は失うとえん戦気分も出てくるし民主主義国では国民の 6 2023/10/02 22:29
- その他(教育・科学・学問) 自衛隊から偵察ヘリや攻撃ヘリと対戦車ヘリがドローンへと代わり廃止されるようですが、離島奪還の際に本来 2 2023/05/17 20:05
- 戦争・テロ・デモ 現在、ロシアの武力によってウクライナの東部地域の強奪を「解放」と自称し併合しました。 なお、住民投票 7 2023/03/16 12:43
- 政治 陸海空の自衛隊による予算分捕り合戦とか、もういい加減に止めませんか? 2 2022/08/22 09:20
- 政治 日本は不沈空母って何なん? 5 2023/03/06 11:33
- 戦争・テロ・デモ 防衛費のGDP比2%なりの議論はやっぱりときとしてちょっと虚しく感じますね? 3 2022/10/01 02:00
- 戦争・テロ・デモ 日本海と竹島を日本の防衛範囲領域に管理してほしいと思います。防衛省は可能でしょうか。? 6 2023/01/06 07:43
- 軍事学 太平洋戦争末期に米軍機が東南アジア各地を艦載機が機銃掃射していた事を先日知りました。この艦載機はどの 2 2021/12/19 22:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
統合作戦司令部
-
なぜ真珠湾に米軍空母がいなか...
-
山本五十六はアメリカのスパイ?
-
本日天気晴朗ナレドモ波高シ……...
-
戦艦の対空砲火
-
真珠湾攻撃で空母を大破してい...
-
軍艦建造時の予算について
-
ミッドウェイ海戦での主力部隊...
-
大日本帝国が米英等と講和に持...
-
第二次大戦中に現代の自衛隊を...
-
太平洋戦争末期の艦載機はどこ...
-
日本海海戦でZ旗を掲げたのはど...
-
大日本帝国海軍とイギリスの王...
-
近代の戦艦の舷側の棒について
-
旧海軍で階級が同じでも任され...
-
戦艦大和の再評価
-
特攻は通常攻撃より有利だった...
-
太平洋戦争で日本に空母ってい...
-
栗田艦隊の謎のターンの原因で...
-
武蔵国ですか?相模国ですか?
おすすめ情報