dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標準語が全く話せなくなるくらい方言を話したいです。どうすればいいでしょうか?

方言の全くない地域なので話すきっかけがないのです。

A 回答 (5件)

方言が全くない地域などは存在しません。



東京地方で生まれ育った人は、ふだん使っている東京方言と共通語・標準語との違いを知らない・気がついていない場合が少なくないようです。

また、各地から東京地方に移ってきた人は、東京地方で生まれ育った人が使っている東京方言を共通語・標準語だと勘違いしている場合が少なくないようです。


標準語 … 規範とされれる書き言葉
共通語 … 実際に使われている話し言葉
とする説があります。


>どうすればいいでしょうか?

方言しか話せない人(地元を出たことがない古老)と密に接する環境に身を置くのが一番の近道です。外国語の習得と同じ。

津軽弁、薩摩弁、琉球方言などがお奨めです。

TV-CMで話題になった「西諸弁」もよいかも。
移住者を募集しています。雨も少ないようなので、ぜひどうぞ。
http://www.tenandoproject.com/kotoba
http://www.tenandoproject.com/movie1

----------

濃い津軽弁&薩摩弁バイリンガルの少女が京都で舞妓になるという映画がありました。周防正行監督作品『舞妓はレディ』。オードリー・ヘプバーンの『マイフェアレディ』のオマージュ。
    • good
    • 0

人称を調整し語尾をつければそれっぽくなります。


さらに言葉を丁寧にするともっとベター

例)
私はフランスから帰ってきました。
↓↓↓
ミーはおフランス帰りザンス
    • good
    • 0

「方言の全くない地域」など存在しないはずなんだがなぁ.



唯一考えられるのは「そもそもそもそもヒトが存在しない」ケースに限られる.
    • good
    • 2

確か以前の質問で関西弁を希望されていた方ですね。



好きこそものの上手なれです。
まずその地域に興味を持ちいろいろ自分で調べてみるとことが一番重要で、そこが最初の入り口です。

興味がなければ、人はそれに関してものを覚えようとはしませんし、誰かに強制されればただの苦痛になります。生まれつき周りの環境が関西圏であれば自然と身につきますが、そういう環境にいないのであれば自分から能動的に取り組んでいくしかないです。

・関西出身者のお笑い動画を毎日継続して観る
例えば、ジャルジャル
?si=k5ZBopyk76rAI2IT

・大阪や関西圏へ旅行し文化に触れる
例えば道頓堀で熱々のたこ焼きやてっちりを食う

・関西弁に関する本を読む

・日頃から意識的に関西弁で話すことを心がける

・オンラインでの関西弁講座を受講してみる
例えば、
https://coconala.com/services/1371689

・時には地元東京の方言(下町言葉)にも興味を持ってみる
地元も大切に。
    • good
    • 0

どうゆう理由か分かりませんがやはりその方言が実際に日常で使われている地域で暮らす事が1番なのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。それが即できるなら苦労しません。

お礼日時:2023/11/26 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A