アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Why is the man calling?
(A) To place an order
(B) To explain a process
(C) To discuss guidelines
(D) To confirm a letter of credit

What type of company does the man work for?
(A) An IT firm
(B) A company department
(C) A tax office
(D) An insurance company

上記は、TOEICの練習問題の問題と選択肢です。
選択肢の名詞は不定冠詞となっています。
しかし、私は、いつも我々受験者は、文章を聞いたり読んだりした後に解答しているので、既知であるということを前提に問題を作成しているのだから、選択肢の名詞は、(貴方も知っている、その)「名詞」となり次のように定冠詞"the"の方が適当なのでは?と疑問に思っています。

Why is the man calling?
(A') To place the order
(B') To explain the process
(C') To discuss the guidelines
(D') To confirm the letter of credit

What type of company does the man work for?
(A') The IT firm
(B') The company department
(C') The tax office
(D') The insurance company

つきましては、次の点ご教示願います。
①このような選択肢の問題の名詞の冠詞は、定冠詞theよりも不定冠詞a/anが適当である理由
②解答者は、正解と思って選択する選択肢の名詞は、既知なのでtheの方が適当であるという私の考えが間違っている点
③これらの選択問題での選択肢につく冠詞の不定冠詞と定冠詞のニュアンスの違い

※①~③は重複している部分があるので、まとめて回答いただいても結構です

A 回答 (6件)

No.3 です。


>回答の段階では、theのtぽくてい段階に至っていないという理解で宜しいでしょうか。
特定するまでのことでない、ということですね。「段階に至る」とかでなくて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

勉強になります。

お礼日時:2024/01/01 22:15

このような選択問題の場合、既知かどうか、特定されているかどうかは、受験者と出題者の間ではなく、問題となる質問とその答えとの間で特定されているかどうかを考えてみてください。



例えば日本語でも、「あの人どんな会社で働いているの?」に対する答えは、「そのIT会社」ではなく、「(どっかの)IT会社」であって、そのIT会社は二人の間では特定されていないはずですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

非常に勉強になりました。
いつも丁寧にご助言頂き助かります。
今年は、お助けいただいて感謝に絶えません。
勝手を言って申し訳有りませんが、来年もよろしくお願いいたします。

お礼日時:2023/12/31 13:55

UYさん、こんばんは。

またまた文法書からの引用でなく私が感じたことで回答させていただきますと、
「既知であるということを前提に問題を作成しているのだから、選択肢の名詞は、(貴方も知っている、その)「名詞」となり次のように定冠詞"the"の方が適当なのでは?」についてですが、

「あの人はなんで電話しているのですか?」に対して、下の答えはみな電話している理由・目的を述べているだけなので、何の注文か、どのプロセスかなんのガイドラインか、どの信用状かは特定する必要がないのです。
(A) To place an order 注文するために
(B) To explain a process プロセスを説明するために
(C) To discuss guidelines ガイドラインを話し合うために
(D) To confirm a letter of credit 信用状を確認するために

定冠詞は「既知である」というよりも、「特定されている」と考えたほうが分かりやすいです。例えば、Did you have a breakfast?と尋ねるときに、「今朝のご飯のことを聞いているのだから既知じゃないか?」と考えるのはおかしいですよね。あるいは、あなたがシャワーを浴びてシャワールームから出てきたときに、妹に向かって I just took a shower. と言いますよね。これだって、シャワールームから出てきたのだからどのシャワーかわかってるはずだから定冠詞と言う理屈は成り立ちませんよね。

「既知である」というのは、前の例で言うと、例えばその人が前日に「このコンピュータを明日注文するつもり」と言ってたことを、質問している人と答える人がともに知っている場合なら、To place the order (あの注文をするため)で構いませんが、質問者と返答者との間で何の注文かは特定されていないために、Place an order となるのです。

What type of company does the man work for? のほうも、「あの人はどんな会社で働いているの?」という質問に対しては、会社の種類を言うだけですから、「IT会社」と一般的な分類で十分なのです。逆にそこで、The IT company と答えるのは、とても不自然です。なぜなら、「どのIT会社」かを特定できるぐらいなら、そんな質問はしないはずですから。

うまく説明できたかな?余計混乱させてしまったらごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

回答の段階では、theのtぽくてい段階に至っていないという理解で宜しいでしょうか。

お礼日時:2023/12/31 12:09

①「昔々<ある>所に」の「ある」です。

それほど特定化するほどのことでなく、または特定感を弱める場合です。
② theの方が適当として限定する意味が希薄です。
③ the を使うと、特定感があるので、それが何だったかと探したくなります。無駄にエネルギーを消費します。theがあるとぎくしゃく感が出てきます。

感覚の問題ですね。文法ではなく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

回答の段階では、theのtぽくてい段階に至っていないという理解で宜しいでしょうか。

お礼日時:2023/12/31 12:10

おっしゃる通り、受験者は問題文を読んだ上で解答するのだから、既知ということになります。



でも、問題を出す側は、(たとえ本当は正解が分かっていても)答えを知らない体で質問しています(答えを知っているのなら、わざわざ質問したりはしないでしょ?)。
だから、解答する側も、相手が知らないという体で文章を作るのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>でも、問題を出す側は、(たとえ本当は正解が分かっていても)答えを知らない体で質問しています(答えを知っているのなら、わざわざ質問したりはしないでしょ?)。
すみません。クイズや問題を出す人は、質問して最後に、「正解!」や「不正解!」を解答した人に宣告するので、答えを知っている前提で質問しているということにはならないのでしょうか。
TOEICの場合は、テスト後に正答を配らないので、知らないという前提としているのであれば、クイズやなぞなぞで解答後に、答えはこうだと宣告する場合は、答えを知っている前提なので、冠詞が変わり定冠詞を使うという理解で良いのでしょうか。

お礼日時:2023/12/31 12:07

そうとは限りません。

定冠詞、不定冠詞は「伝えたい意味」であり、形式的なものではありません。なので適材適所でというのが正しく、一辺倒な考え方だと使い方を誤ってしまいます。

文脈によりますが、「その者の職種は、IT会社」ということがわかってるとしても、そのIT会社が数あるIT会社の中で特定されている扱いにならないこともあります。ここにもっと具体的に「渋谷にあるIT会社」といった話が出てくると特定された感があるのですが、「職種は、IT」だとまだまだ会社特定には至りません。(特定とは、数あるIT会社の中で他でもないそれ、と特定されたという意味で、会社名や住所といったことではありません。)

その選択肢も、「選択肢だから不定冠詞」ではなく、ちゃんと意味を考えた上で冠詞を使い分けているはずです。いかがでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

選択肢の意味は、まだカテゴライズされただけで、その中の特定された名詞ではない段階なので、「その中の一つの~」という意味の不定冠詞a/anが適当で、theは付かないということですね。

お礼日時:2023/12/31 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A