アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

決定変数とはなんですか?どう求めればいいですか?

A 回答 (3件)

yhr2さんご指摘のように決定係数ですよね。



決定係数(重回帰分析の場合は重決定係数)は、回帰式から予測したy^と実測のyとの相関係数(重回帰分析の場合は重相関係数)の2乗です。
別名、寄与率とも言います。

その名のとおり、実測のyの変動Sy中に占める予測値の変動Sy^の割合、Sy^/Syです。

実は、このSy^/Sy が先に定義されて、それが重相関係数Rの2乗であることは後から分かったことなんですよ。

値の大きさとしては、大まかに相関が0.7あれば「まあまあ相関あり」とみなされますので、決定係数はその約2乗の0.5あれば良いことになりますね。yの変動の半分は回帰式で説明できているということです。

でも、Sy=Sy^+Se ですので、決定係数が0.5のときは、残り半分は誤差ってことです。まだ分からないことが半分ある、ということです。

工業の世界では、寄与率0.9以上をめやすにしますが、文科系では寄与率0.3で意味があるとか言っています。
    • good
    • 0

どういう場面で使われる「決定係数」という用語なのか分かりませんが、「統計学」のカテでの質問なので、統計における「決定係数」と解釈します。



統計で使われる「決定係数」とは、複数のパラメータ間に何らかの関係があるときに、その「関係」を「回帰式」(予測式)という式で表わして、その「回帰式」にどの程度当てはまっているのかを示す指標を「決定係数」と呼びます。
「良く当てはまっている」ときに「1」に近く、「あまりうまく当てはまっていない」ときに「0」に近くなります。
「単回帰式」(直線での回帰式、一般に「最小二乗法」で求めた直線)の場合には、「相関係数の2乗」が「決定係数」になります。

参考サイト

https://manabitimes.jp/math/1016
    • good
    • 0

最適化の対象になる変数のことを決定変数といいます。

すなわち、求めたい設定を表す変数です。決定変数は記号 x で表されることが多く、ベクトル値を取ることが多いです。

たとえば、金融資産の例では、各株式の購入量を表す (x,y) が決定変数に当たります。これは二次元ベクトルです。

「どう求めればいいですか?」と言うこの質問だけからは、ごめんなさい、意味が分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A