dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

裏庭が日影ぎみですがなにか植えたいです
農業の知識はなく草ぼうぼうの時期は忙し目で面倒は見れない感じなので放置で毎年
ほいほいできてくれればうれしいですが。
スーパーで売られている野菜類をそのまま植えて放置でそこそこ収穫もできるもの
となるとどんなもんでしょうか?
毎年植える必要あってもいいです。
種をまくとしたらどんどん増殖して毎年まかなくてもいいものがいいです。
住まいは群馬です
干からびたザクロあるんですが、ザクロの実1つ南側の土地に植えれば
楽に育ちますかね?

A 回答 (7件)

日陰で育てられる野菜は少ないです。

野菜の場合は十分に光線が
当たる事が最低条件となります。

一度種蒔きをして、その後は種蒔きをしなくても勝手に育つ野菜
は存在しません。アスパラガスなら収穫まで3年掛かりますが、
ほとんどの野菜は一年草ですから、年毎に種蒔きをするか苗を植
え付けるしかありません。

ザクロですが、種一つでも発芽するとは言えません。普通は何個
かの種を蒔いて、その中で最も丈夫な苗を育てるのが普通です。
決して楽とは言えません。ザクロは以外と肥料を要求しますので
3月、6月中旬から7月中旬、12月に必ず肥料は与えなければ
なりません。
病害虫も多く発生します。カイガラムシやアブラムシが代表的な
種類となり、発生したら早々に薬剤散布が必要です。
また12月から2月まで年毎の剪定が必要です。
だから安易には考えないで下さい。
    • good
    • 0

ニラかな?


紫蘇も良いけど、枯れた茎が硬くて、処分に困ります。
    • good
    • 2

野菜は手間がかかります。

(また、どうやってもスーパーで買うのと比べれば赤字です=趣味で行うにはだんだんと勉強して増やしてください)

群馬は気候的に冬が厳しそうです。(年中放っておいて可能なものはないでしょう)

同じ植えるのなら実のなるものがいい=これでは木を植えることになります。 (十分な広さと日当たりが重要ですので、残った場所に蕗のような下草的な物となるでしょう)
    • good
    • 1

裏庭が日影ぎみでは冬の間はまず期待できないです

    • good
    • 1

こんばんは。


日陰、かつ、収獲出来る物と言うことなので、
1.フキ
2.茗荷
どちらかお勧めです。両方でもかまいませんが、長く作ると、混じり合って
収拾が付かなくなります。

種を蒔くなら、三つ葉なら行けるでしょう。
種を蒔けば、その歳と翌年くらいは、収獲出来ます。
数年に1度、種を蒔けば、毎年収獲出来ます。

>ザクロの実1つ南側の土地に植えれば楽に育ちますかね?
→果樹は種からでも育てられますが、
 1.実が付くまで、何年もかかる
 2.病弱で害虫にも弱い
 ので、お勧め出来ません。
 ザクロが欲しいのなら、園芸店で苗を購入して植付けることをお勧めし
 ます。(ザクロは日当たりの良いところでないと、実は付きません)
    • good
    • 3

カボチャを候補として挙げておきます。



「土手カボチャ」という言葉があるぐらい、
土手でも生育する強い野菜だそうです。
    • good
    • 1

日陰ぎみなら青紫蘇あたりかと。


一度植えると放置していても勝手に生えてきます。
ただ、あまりに、草ボウボウだと草に負けてしまう事もあります。
それにスーパーで売っている紫蘇の葉ではどうしようもないですから、最初は苗か種を買いましょう。

日が当たるところなら、ゴーヤやプチトマトも収穫を真面目にしないと勝手に生えてきます。

ですが手入れしない前提なら雑草の栽培になりますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A