プロが教えるわが家の防犯対策術!

美人がイケメンは一般に多くの人からモテる気がします。
そうすると、長い年月で淘汰圧がかかり、普通に考えれば多くの子孫を残せ、美人やイケメン以外は淘汰されそうな気がします。しかし、実際にはそうなっていないような気がします。
何故、美人がイケメンは中央値から偏ってわずかしか存在していないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • >No.2
    あと、補足すると、都会ではメイクの技術や美容整形、美容院を利用をしている人も多く、遺伝とは別件で後天的な要因で、美人やイケメンに見えていると言っている人もいました。学習塾などもあり学習塾間同士でも競争があり、常に誰もが競争しており、生活をするのが快適かどうかは不明ですが常に高いレベルを維持しているような気はしますね。

      補足日時:2024/01/19 09:34

A 回答 (13件中1~10件)

お礼について。



美しい顔とは極めて平均的な顔である。その顔立ちにどんな情報があるのかというと、全ての偏りを包括しているという情報がある訳です。つまり、より多くの偏りを均等に持っているからこそ平均的である、ということですね。

人は淘汰を生き延びる為に、様々な遺伝情報を交換するのですよ。例えば、現在では病気の原因とされる、糖尿病発現遺伝子も、凍らない血で氷河期のかつてを生き延びる有益な遺伝子だった。鎌状赤血球症発現遺伝子はマラリアを発症しにくいという有益な遺伝条件てあった。生物はその個体同士でそれらを淘汰する目的を持ちません。最後まで残ったのが勝者だとするのは、「生存者バイアス」に過ぎないのです。

人の遺伝情報とは、人以外の他の生物や環境負荷から淘汰を回避した結果現在にあるのです。

そして、最も美しい平均的な顔とは、その遺伝情報により多くの偏りを包括している、ということは他の生物や環境負荷から生き延びた全ての情報がそこにあるということね。その優位性を人は望むのです。
    • good
    • 0

イケメンが”レア”なのではなくて、イケメンや美人と言われる特徴を持つ外形が組み合わさった人がレアなだけです。

逆にいうと、多数の人が思う”ブス”の特徴を持ち合わせた(不運な人)も同様にレアです。

人間は前後左右で対称性をもって形が作られますが、完全な対称性をもってる人は少なくよく見るとところどころアンバランスさがあると言われてます。逆にいうと、そのアンバランスさが”醜さ”や”ブスとイケメン”を分けている要因になってると言えますが、限りなくアンバランスな外形が少なく、全体として対照に綺麗に整った外形が一般的にみて”イケメン”となります。実際、人間の顔を重ね合わせて統計的に”平均的な顔”を作ると(ネットでググれば出てきます)、ややイケメン美人の顔が出来上がりますが、これは全体の平均をとることで”歪み”が補正されてバランスの良い整った顔が作られるからです。つまり、イケメンや美人=運良く骨格や外形上の作りに歪みがなく綺麗に生まれてきた/成長してきた人、となりますから当然統計上そういう人は全体として少なくなります。

こう言うと「風貌の整ってるかどうか以外にも、美人やイケメンブスはある」と言う人はいるでしょう。しかし、現実的にはその感覚には結構”個人差”があるのも事実で、例えば米倉涼子が美人だという人は多くても、なかにはそうでないという意見も(ネットなどでは)結構あります。また、テレビや外で見る外形は女性の場合は特にお化粧などをするし、男性でもある程度見た目は意識してるでしょうから必ずしも純粋な生物学的な骨格や外形上の違いを見ているわけではありません。男女関係なく、よく見ると癖のある顔だけど、雰囲気やその人の立ち振る舞い喋りなどで”美人やイケメン”と思われてるような人も結構います(社会的要因)。また、美の感覚は国によっても結構異なっており、例えばアメリカ人の見る「アジアン美人」はどちらかというと”可愛い”なんかよりも”ムーラン”にえがかれてるうよなタイプのアジアンテイストのある人で、日本人の感覚と少し異なってる傾向にあります。歴史的には、昔の美人は今の痩せすぎタレントやキャバ嬢のようなタイプよりも、少しふくよかで出るところ出てる”育ちの良さそうな”女性がモテました。時代背景として、食べるものもままならないと少しふくよかで肌に潤いとハリのあって脂肪が程よくついている女性の方が健康的で人気があったということでしょう。

以上のように、見た目やモテのタイプは価値観やその環境、時代や世代によっても結構変わるという点が大きく必ずしも外形上の見た目だけでは決まってないのが現実です。実際、晩婚化といわれてても結婚する人は多いのだし、なんだかんだ美人やイケメンしかパートナーが見つからないわけでもないのだから見た目によるものってのは多くの人にとっては誤差範囲です。

心理学的な観点から言えば、美人もブスも特徴的であるほど目立つのでそれなりに感情に訴えますが、たくさん同じようなタイプに接してればその感情は時間と共に希釈されてきてある程度普通になります。美人やイケメンというものが大衆の感情を揺さぶる”美しさ”であるとするならば、存在自体に希少性があることも理由と言えるかもしれません。
    • good
    • 0

例えそうなら


逆に多ければ
美人イケメンを見慣れてしまうから
美の基準がよく分からなくなる
少ないほど
価値が理解できる

不細工や普通ばかり中に
煌めく美の光
わー眩いー
www
    • good
    • 0

たぶんたまたまだと思います

    • good
    • 0

少ない一定比率の人たちを美人とかイケメンと感じるだけです。


例えば今思っている美人、イケメンが全員いなくなれば、その次に美人、イケメンな人がそう認識されるのです。
    • good
    • 0

あなたの発想が逆なのです。



容姿やスタイルは常に「正規分布」し、その上位1~2割をその時代の「美人、イケメン」と評価しているのです。
常に「平均」を基準にして判断・評価している。
日本の戦前・戦後などを考えても、食生活の改善やテレビの普及などで「平均」がずいぶん上がりましたよね。
    • good
    • 2

美を追うため 子育てを後回しにする女性もいる。


楽しいので婚期を逃したり 結婚する気がなくなったりする。
結婚しても浮気とかの疑いで家庭内トラブルも多く 離婚の原因にもなる。

こうして子が生まれにくかったり 育ちにくかったりする。

また生き残りやすい生き物が子を多く生まないのは 自然界の理。
子の必要性はむしろ 生き残りにくい者にこそある。
    • good
    • 0

≫存在していないのでしょうか?



正解ッ!
    • good
    • 0

美人やイケメンへの価値観、評価観、その基準などが、時代や人、民族などによっても異なります。

例えば、中国で纒足(てんそく)が高くなり評価されていたこともありました。日本でも、平安町の美人画を見ると、現代では、そう評価されないような膨れた感じの顔立ちです。

他にも、求められていたものに、身体中の刺青、肥満、色白、色黒(日焼け)など評価や好みも、地域や時代によっても異なります。そうしたものが、常に一定でなかったからもあります。

そうしたこと以上に大切なことは、人類が様々な過酷な環境下でも、一部は必ず生き残れるようにするためです。人類の場合、もともと均一化することなく、様々な特質の個体を残すようにできているから、現代でも生き残っているのです。容姿ももちろん、寒さに強い、暑さに強い、皮下脂肪が厚くなりやすい、薄くなりやすい、毛深い、毛が極端に少ない、アルコール分解に強いとか弱いとか・・・etc, 様々な人間の遺伝子を残し、それを伝えることにより、どんな環境の変化にも対応し、未来にも人類が、生き残れることにつなげるためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
多様性があるのは左利きや右利きを見ても分かりますし、一定数は美人やイケメン以外を好む性格が全体としての生存に有利なためその形質は残り続けたということと思います。ただ、そういった例外を除くと、美人やイケメンを好む人は多いように思います。ヒーロー役の俳優や王子様などはイケメンが多く視聴率的な意味でも多くがイケメンを期待しているように思う訳です。それなら、そういう顔の人が評価されそれ以外はある程度(一部除く)淘汰されても良いような気がして不思議なのです。

お礼日時:2024/01/19 09:04

美人、イケメン。

というのは、つまりどういうことかと言いますと、極めて平均的であるということです。その平均値のピンポイントに人は美を感じます。そのピンポイントの平均値は、常に集団の偏りの中にありますから、時代により美の基準も変化します。

「容姿が悪い」というのは、平均値からバズれる偏りなんですよ。目が小さい過ぎる大き過ぎるとか、鼻が小さ過ぎるとか大き過ぎるとか、目鼻口の位置が離れているとか近過ぎるとか。

そういう偏りがある。容姿が悪い女性の顔を千人集めて合成すると、その偏りは修正されて、とんでもない美人やイケメンが出来上がるのです。

人種の混血に美形が多いのも、人種的な偏りが合わさって修正されるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

確かに言われてみるとそんな気がしてきました。
美醜は偏っているのではなく、平均だったということですか!

ただ、ここで一つ疑問が。
イケメンだと感じる感性も遺伝によるものも大きい気がしますが、何故、平均を好む感性だけは強く残ったのでしょうか?この感性についても顔の好み同様に揺らぎがあっても良い気がするのですが、なんとなく8割位の人は平均顔を好みそうな気がして酷く偏っている気がします。

お礼日時:2024/01/19 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A