dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はストレスを受けると眠くなるのですが、これって珍しいでしょうか?

あと、ストレスを受けると眠くなる理由はあるのか気になっています。

よかったら教えてください。

A 回答 (3件)

「ストレスを受けると眠くなる」のではなくて、辛いとか苦しいとか強く想い続けていて、そのために充分な睡眠をとらないでいた結果で、眠くなるのでしょう。



https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/sym …

重い荷物を持った、歯痛がヒドイなど、強いストレスを感じても、眠くはならないでしょう。 何かで叱責を受けていると、ドンドン眠くなるということもないでしょう。 ストレスが直接の原因になって眠くなることはないでしょう。

試験勉強や大事な仕事をやっていると、眠くなってしまうというのも、ストレスが原因ではないです。 不得意やサッパリ分からない、知恵が出ないなど、頭を働かせられない状態が続いているので、(脳細胞・脳神経が不活発になってるので)、眠くなるのです。
https://www.kyoshin.co.jp/manach/detail/549719/
    • good
    • 0

ストレスを感じたり、イヤなことがあると、脳が自分を守るために眠気を感じることがあるそうです。



私も子供の頃、普段は夜ふかしなのに、テストの前になるとすごく眠くなってました…(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

珍しいですね。


ストレスと言っても、「良いストレス」と「悪いストレス」とあります。
ご質問される位ですから「悪いストレス」であろうと察せられます。

私たちがストレスを受けると、脳内で、コルチコトロピン(副腎皮質刺激ホルモン)と呼ばれるホルモンが分泌されます。
このホルモンは「睡眠抑制作用」があるのため、入眠困難、中途覚醒の原因になります。
その結果、日中の眠気を引き起こすことはあります。
心当たりは有りませんか?

つまり「睡眠障害」によって熟睡できず、日中に眠気を感じるという症状は有りますが、
ストレスを受けて、それが直接の引き金となって、そのストレスを受けた時に「睡魔を招く」という症状は、聞いたことが有りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A