アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以下問題

素数 m,n を用いてmⁿ+nᵐ と表せられる素数を全て求めよ.

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

X=mⁿ+nᵐとする。

m=nの時はX=2mⁿとなり偶数になるので、x≠mである。

mod(n)を取ると、フェルマーの小定理より、
X≡m(m)ⁿ⁻¹+0ᵐ
≡m
同様に、X≡n mod(m)である。

よって、Xはn, mと互いに素な整数a, bを用いて
X=an+m
X=n+bm
と書ける。連立して、
an+m=n+bm
(a-1)n=(b-1)m
n, mは異なる素数であるため、素因数分解の一位性より(a-1)=m, (b-1)=nであることがわかる。

よって、
X=(m+1)n+m
=mn+m+n

mⁿ+nᵐ=mn+m+n
ここで、m, nがどちらも2より大きいと仮定すると、右辺は偶数、左辺は奇数となり矛盾する。よって、対称性よりnが2だとして良い。
代入して、
m²+2ᵐ=2m+m+2
2ᵐ=-m²+3m+2=-(m-3/2)²+17/4
この式の左辺はmにおいて狭義単調増加であり、右辺はm≥2>3/2において狭義単調減少である。m=2の時この式は成立するので、考えうる解はm=2の場合のみ。

よって、(n,m)=(2,2)

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    私の答案では法を 3 に取っているが、此れは偶然でも、閃きでもない

    小さい数からサンプルを拾い活かしたものである.

    以下答案です

    画像拡大リンク

    https://imgur.com/a/Wu9foTj

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    「京都大学理系 過去問 整数問題」の補足画像1
      補足日時:2024/03/26 22:36
  • どう思う?

    画像拡大リンク

    https://imgur.com/a/Wu9foTj

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/03/26 22:55

A 回答 (6件)

補足2024/03/26 22:36について



n=1(mod 2) だから (3-1)^n = -1 (mod 3) になるのであって

n=1(mod 3) だから (3-1)^n = -1 (mod 3) になるのではありません
n=2(mod 3) だから (3-1)^n = -1 (mod 3) になるのではありません

(3-1)^n = -1 (mod 3) となる理由が正しくありません
    • good
    • 0

補足2024/03/26 22:36について



n=2(mod 3) のとき 
(3-1)^n = (-1)^2 = 1 とならなくて
(3-1)^n = -1
となるのはなぜでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

ご指摘ありがとうございます。

>(3-1)^n = -1となるのはなぜでしょうか?

nが、奇素数では十分ではありませんか

お礼日時:2024/03/28 14:30

> 此れは私の考え方ではないのでよくわかりません



そうですか。
質問者様に言ってもしょうがないのですが、
この回答って、代入すればすぐに間違いが分かる(2,2)を
答えにしている時点でおかしいと思わないのが不思議です。

さらに言えば、
> X=(m+1)n+m=mn+m+n
という式についても
X=(m+1)n+m=mn+m+n=(m+1)(n+1)-1
なので、mとnにそれぞれ1を足したものの積とXとの差が
1だということ。
このXは素数m,nで成り立つのだから、
m=2、n=101でも成り立つはず。
でも、2^101はとんでもない桁数になるはずなのに、
3×102-1では3桁にしからなないことからも、
この式のどこかがおかしいって気づくべきことだと思うのだけど。
なんか技に走って本質を理解していないような気が…

ついでに言えば、最後の答えからしておかしいのが
すぐわかるはずなのに、誰かの考えとはいえ
なんでこの解き方を示したの?って思ってしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼 お礼日時:2024/03/27 10:19

m≧2


n≧2
m^n≧4
n^m≧4
m^n+n^m≧8
m^n+n^mは素数だから
m^n+n^m≧11
だから
m^n+n^mは奇数素数

m=n(mod 2)と仮定すると
m^n+n^m=2n^n=0(mod 2)
となってm^n+n^mが奇数であることに矛盾するから
m≠n(mod 2)
m,nのどちらか一方が奇数、他方が偶数だから
m,nのどちらかが2
よって対称性より
n=2
mは奇数
としてよい

mは奇数だから
m=2k+1となる整数kがある
n^m=2^m=2^(2k+1)=2(4^k)=2(3+1)^k=2(mod 3)

m≠0(mod3)と仮定すると
m^n+n^m=m^2+2^m=1+2=0(mod3)
となってm^n+n^mが3の倍数でない11以上の素数であることに矛盾するから
m=0(mod3)
mは3の倍数素数だから
m=3
(n,m)=(2,3)

m^n+n^m=3^2+2^3=9+8=17
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

私の答案は補足しました。

お礼日時:2024/03/26 22:39

m≧2


n≧2
m^n≧4
n^m≧4
m^n+n^m≧8
m^n+n^mは素数だから
m^n+n^m≧11
だから
m^n+n^mは奇数素数

m,nがどちらも2より大きいと仮定すると
m,nはともに奇数素数
m^n,n^mはともに奇数だから
m^n+n^mは偶数となって
m^n+n^mが奇数であることに矛盾するから
m,nのどちらかが2
よって対称性よりn=2としてよい

mは奇数だから
m=2k+1となる整数kがある
2^m=2^(2k+1)=2(4^k)=2(3+1)^k=2(mod 3)

m≠0(mod3)と仮定すると
m^2+2^m=1+2=0(mod3)
となってm^n+n^mが3の倍数でない11以上の素数であることに矛盾するから
m=0(mod3)
mは3の倍数素数だから
m=3

(n,m)=(2,3),または
(m,n)=(3,2)
    • good
    • 0

2行目で否定していることが答えになっているのもどうかと


思いますが、
> (a-1)n=(b-1)m
> n, mは異なる素数であるため、素因数分解の一位性より
> (a-1)=m, (b-1)=nであることがわかる。

(a-1)=km, (b-1)=knでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

此れは私の考え方ではないのでよくわかりません

以下答案

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

https://imgur.com/a/Wu9foTj

お礼日時:2024/03/26 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A