dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号の黄色信号って必要無いんじゃないですか?
交差する信号が青になる時間を調節する(全ての信号が5〜10秒くらい赤になる状態になる)という仕様にすれば
黄色信号なんていう間違いを起こしやすい中途半端な色は必要ないし害しかないですよね?

黄色が無い信号もたまーに見ますが全部それにしたほうが良いんじゃ?

A 回答 (15件中11~15件)

いま問題になっていないので、それにする必要がそもそもありませんし、逆に税金の無駄遣いです。



質問者さんの提案は、まだ何も決まっていない時なら提案の1つにはなりそうですが、既に運用していて、特段それにする必要がない場合は、提案でも何でもありません。それに青と赤、左と右だけでは分かりづらくなります。だからこそ彩色的にも一番明るく左右の中央に黄色を持ってくることで遠くからでも認識することができます。予算も莫大になるかと。
この提案はデメリットのほうが遥かに大きいです。
    • good
    • 0

黄色信号が不要と言う議論も聞いた事が有りません。


つまり議論にもなっていないと言う事であり、議論にならないのは必要であると認識
されているか、議論にしようとしても廃止にする論理的且つ合理的な理由が無い。
つまりは必要だからと言う事になる。
黄色が害になると言う意味が不明。
交差点や押ボタン式信号の停止線に掛かる寸前に青から赤に変わっても停まれません。
つまり、状況的信号無視車が増える事になるだけでしょう。
しかも停まろうと急ブレーキとなれば後続車衝突の事故を招きやすい。
ですので緩衝的にもなる黄色は必要であり、余裕も持てる。
黄色を無くす事は事故と混乱を招くだけでしょう。
    • good
    • 0

思わないですね。



やじるし信号がそれですがわかりにくいです

3色はハッキリ言って子供でも障害持ちでもわかります

むしろ矢印の複雑な信号こそ問題です

おじいちゃんずっと止まってて迷惑です
    • good
    • 0

そう思う人がいないから変わってないんですよ。

    • good
    • 1

>黄色信号なんていう間違いを起こしやすい中途半端な色は必要ないし害しか>ないですよね?


そう言い切ってしまうにはいささか極論でしょうね

例え話を車ですれば ブレーキ もアクセルもハンドルも 
はたまたエンジンのピストンさえも
クリアランスという
遊びというものがあり
それで始めて正常にに走行できるのです

信号でも、黄色という注意せよという
中間点がありそれを
良しとして世の中それで
慣れ切っている訳ですから
今さら改革することはできないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A