dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「そういう人は井の中の蛙なのよ。大河を知らないのよ」という事はどういうことからそうだと思うのでしょうか?自分は大河を知ってるけれど、他人は知らない、という事をいいたいのですか? それだとしたら、自分の方が上、と言い切るのはどういう理由からでしょうか?

A 回答 (1件)

上とか下で考えなくても良いです。


井戸の中のカエルより外の世界を知っているカエルのほうが視野が広いと言いたいのでその例えで「井の中の蛙•••」を引き合いに出したんじゃないですか?
その人に取って『井の中とはなんなのか?』
井=コミュニティ?井=未体験?井=知識?井=経験?井=視野の広さ?
状況がピッタリ合えば大海を知らないって言えるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が大河を知っているから、その人を「井の中の蛙」だと、自分を上だと思ってないと出ない言葉です。単に、井の中の蛙と大河の蛙なら、それを比較したように例えると思います。よって、人を見下したい、自分が上、広い世界を知っているという意味でしか出ないと思います。しかし、こういう場合、それをいう方が大河という事はあり得るのか? という事です。

お礼日時:2024/04/24 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A