dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の内容をメモしても理解出来ないのですが聞いてもいいのでしょうか?

聞くのは何回までとかありますか?

昔はメモ取って分からなくて聞いただけで怒られるイメージがあったのですが今の社会って怒られるんですか?

A 回答 (5件)

>仕事の内容をメモしても


>理解出来ないのですが聞いてもいいのでしょうか?

 法律違反でもないので、
問題ないが、聞く人によっては
起こる人もいる可能性も

 そもそも、のに何をメモしてるの?

>聞くのは何回までとかありますか?

 聞く人次第
2回聞いても不愉快になる人もいれば
何度聞いても教えてくれる人もいる

>今の社会って怒られるんですか?

 人に寄ります。

 メモ取って分からないって
理解力が無いのか!説明が下手なのか!
じゃない?
    • good
    • 1

一般的に、仕事の内容はマニュアルがあるはずです。



話しを聞いてメモする内容は、マニュアル内容の具体的な事例で、
それが理解できないという事は、
マニュアル自体が理解できていない証拠です。
マニュアルをよく読んでください。

マニュアルなんかない、と言うならば、
メモしたその時に質問すべきです。その積極性が学ぶ心そのものです。
後で質問するのは、説明が下手だと言って、
自分の理解不足を責任転嫁しているのと同じです。

これを気にせず、聞き倒すのもありです。
聞くは一時の恥とも言いますから。
    • good
    • 1

聞くのは1回です。


その1回で理解するようにしましょう。
理解できなければその場では「後日改めて」という形で質問するようにすれば良いだけ。
    • good
    • 1

社会の問題では無く


教える人の性格によるが

聞く場合、何が理解出来ないのかを聞くのが良い
そして、100%で無くても80%ほど理解出来てれば問題ない

誰かに説明する場合は100%理解の方が良いけどな
    • good
    • 1

メモを取るのは仕事内容を忘れないため。


メモを読み返してもわからないならメモを取る意味はない。
理解するまで質問して、その理解した内容をメモしましょう。
メモした内容は自分なりに手順書にまとめて同じことは2度聞かないようにしておけばわかるまで聞いても大丈夫。チラシの裏にメモしちゃだめだぞ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A