プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳半のムスメがおります。
2月生まれなので数えで3歳、七五三を今年すべきか迷っています。
7歳なら同級生と同じ、6歳でしたいと思うのですが
どうしたものでしょうか?
同居の夫の母は「3歳は来年でしょ!」とかいいますし。
いろいろ調べたのですが「どちらでもいい」「その家によって違う」とか
決め手になる答えがなくて。
皆さんならどうされますか?ご意見お聞かせください。

A 回答 (4件)

こんにちは。


本当にどちらにしようか早生まれの子の場合、悩みますよね。
おっしゃる通り、どちらが正解というのはないようです。
東京とか、都市圏では「満」で行うことが多いですが、地方では今でも「数え」にこだわる方も結構いらっしゃいます。
同居のお母さんが、むしろ来年でいいとおっしゃっているのなら、それでいいような気もしますが?
それとも、周りの同学年のお友達は今年やってしまうので、取り残されたようで寂しいとか、何かef81さんの方に「数え」にこだわる理由がおありでしょうか?

2歳で七五三をされる場合、本当にまだ小さいので、長時間のお参りや写真撮影に耐えられないかも?という恐れはあります。(人によってはオムツが取れていない子もいるでしょうし)折角、着飾って行ったのに、子供は仏頂面でちっともいい写真が取れなかったーと嘆いた友達を知っていますので。

三歳児の着物での七五三は、「被布」(字が正しいか自信ないですが)を普通、着用しますよね?帯では苦しいので、着物の上から羽織る共布のベストのようなものです。この被布はあんまり大きい子だと(特に体格のよい当節の子は)似合わないし、可愛くないのです。むしろ、2歳児の子の方が可愛いかな?
お手持ちの着物が被布形式の場合は、今年でも、来年でも充分いけると思います。
帯にこだわれるのでしたら、来年にされた方がよろしいでしょう。

私は三歳違いで二人娘がいます。
上が11月生まれ、下が12月生まれとなんともビミょーな誕生日でした(笑)
結果、上は数え(といっても少しで満になりますが)で行い、下は満で行いました。下はほとんど4歳になってしまっていましたので帯を結びましたが、聞き分けもよく、上の7歳の姉と一緒に写真に収まることが出来ましたので(まあ、姉に強引に合わせたわけですが)よかったと思っています。

諸条件を考え、周りとじっくり話し合って、よいほうを選んで下さい。
お姑さんと違う考えの場合は、説得するだけのきちんとした理由づけが必要になると思います。ご主人に後押ししてもらってもいいですね。

お嬢さんの一生に一度の可愛い晴れ姿です。
良い、思い出になりますように!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
思いっきり都市部在住です。来年でも遅いことはないのですね!ほっとしました。
数えにこだわる?といいますか、今年のほうがいいのかなと思った理由は
周りの12月~2月生まれのお子さんが「早め」にしていること、
次々と送られてくるダイレクトメール、実妹の一言「今年やるんでしょ」、
なにより、私を諭すわけでもなく当然のように
「来年」と言い放つ義母への対抗心(これが一番かな)!
周りの意見に振り回されたんですね、反省。

うちのムスメはオムツも取れてないし、じっとしていないし
幸い小柄なほうなので、来年でも衣装に困ることはなさそうです。
それに少しは聞き分けがよくなるかもしれません。
皆さんにご指摘いただいて、助かりました。

来年に楽しみはとっておくことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/19 13:15

うちの娘は1月生まれの2才半。

ef81さんと同じくらいですね!
我が家では今年七五三する予定です。というかもう着物の予約しちゃってます。
うちの場合は試しに写真屋に試着しに行ったら、あまりにかわいいんで「今年やっちゃえ!」になってしまいました。
まわりにも何人か早生まれの子を持つ方がいますが、聞いてみると今年の方来年の方がそれぞれいますが、どちらかというと今年やっちゃう方が多いですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わあ!お気持ちよくわかります~!
うちも試着させたらどうなるかな。
義母を連れてって、今年やりましょ!といえばそうなっちゃいそう。
2歳現在のかわいさが思い出に残りますもんね。
それはそれでいいなあ。

・・・でも、やはりうちは来年のほうがよさそうです。
何かと忙しいこともあって、気がついたら9月だった状態で
あんまり情報も集めていないし、何より本人がその気になっていませんし(?)。

同い年のお子さんのお母さんからお話伺えてよかったです。
素敵な思い出になりますように。ありがとうございました。

★---------------------------------------------------★
さて、この場をお借りして、お返事いただいた皆さんに、
改めてお礼申し上げます。
しきたりとかって、正解がないだけに、迷ってしまって。
おかげさまで、本当にすっきりしました。
本当は皆さんにポイントを差し上げたいのですが、
お許しくださいませ。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/19 15:05

うちは9月生まれなので、早生まれの子の経験からの回答というわけではありませんが、参考までに聞いてください。


七五三の3歳は、うちのように満3歳でも、なかなか大変なことでした。
ef81さんの考える七五三のスタイルはよく分かりませんが、ま、通常は、着物を着せて、髪を結って、ちょつとお化粧して、草履を履かせるといったところでしょうか。
これらのことって、3歳の子でも、なかなか大変なものなのですよ。
娘さんが早生まれでも、そういったことに対応できるか考えて決めるといいと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね~、何より当のムスメがいい顔してくれないと・・・。
すでに周りからは3歳以上に見られることが多く(やることなすこと生意気なので)
来年になったらもっと暴れるのでは(爆)という気持ちもあったかもしれません。
そうそう、草履はまだ難しいですね。着物だってじっとしてないだろうし・・・。
髪もまだ短いし、ちょっと結んだだけで「イヤ~」と逃げ回ってます。

・・・決めました、来年にします!
も少し大きくなれば、落ち着きも出ますよね(きっと)!
ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/19 12:25

はじめまして。


うちも下の娘が早生まれ(2月)でしたが、七五三は数えの3歳でやりました。理由は、私の住んでいる所では7歳の七五三をする女の子があまりなく、数えの3歳で済ませてしまうのが普通だからです。
うちは義理の両親が近所に住んでいますが、七五三にも一緒に行きました。結構、親よりも祖父母の方が楽しみにしていたりしますよね。ef81さんはお義母さんと同居なさっているようですが、初めてのお孫さんでしょうか?できるなら3歳でやってあげればお義母さんも嬉しいと思いますよ。私的な意見ですが、参考になさってください。 では、失礼します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり地域によって変わるのですね。
うちは祖父母(夫の両親)が同居しており、初孫なので
やはりムスメの行事は何かと楽しみにしているようです。
義母が満3歳でいいというのなら、特に「数え」にこだわる理由もないし、
なにより義母の意向を優先したほうがベターでしょうか。
私の周りの早生まれの子が「数え」派が多く、祝い事は早目なのかな?と
気になってしまいまして・・・。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/19 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!