dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25卒就活生です。
ずっと就活に対してモヤモヤしています。

いまだにどんな自分になりたいのか将来像が掴めず、最終面接まで進んだ企業もありますが、そこに内定をもらっても入社するかわからないくらいずっとモヤモヤし続けています。そのせいで、就活にしっかりと身が入らず、正直中途半端な就活をダラダラ続けてきました。

まだ内定がないのと、選考中の企業も第一志望ではなかったので(第一志望群はすでに落ちました)夏も就活は続けるつもりでいますが、このままやっても納得いく結果にはならないとなんとなく察しています。

親に、そんなにしたいことが確実に決まってないのなら来年公務員試験を受けることも勧められており、私としては公務員は全く志望していなかったのですが、休学して来年に向けて公務員試験なり、就活浪人するなり考えています。

とりあえず夏までは地道に就活はする予定です。
ただ、自分のなりたいものがよくわかっていないモヤモヤした状態で納得内定はできないでしょうし、この学生のマインドのまま社会人になることが不安です。

何がしたいかこれでいいのかはわからないけど、新卒カードを変な会社できりたくないというプライドが邪魔して、ダラダラ就活続けてしまいそうです。

せっかく大学に入って勉強してきたのに、全く将来像が掴めないままなんとなく就活を夏くらいまでして、なんとなく内定もらうのが納得いかないです。
この場合、就活浪人を目的にした休学はありでしょうか。

A 回答 (5件)

質問者さんは自由です


納得のいきそうな人生が見つかるまで、色々トライしてみましょう
もう2~3年したらそれは許されないのですから今がチャンス
    • good
    • 0

だらだらと就活を行っているようでは、何年経ってもなりたい自分もわからず、就職も決まりません。


「第一志望群」をどのように考えて決めたかはわかりませんが、受けるからには真剣に相手の企業のことを調べて、そこに入ったときに貴方がどのようなことができるか考えてみてはいかがですか?
    • good
    • 0

>>新卒カードを変な会社できりたくないというプライドが邪魔して、ダラダラ就活続けてしまいそうです。



これは、韓国や中国の方も同じみたいですね。ただ、新卒カードがどうとかというよりも、「苦労して得た学歴に見合わない会社に就職したくない、面子が潰れる!」っていう理由ですけど。
で、韓国なら、有名財閥への就活失敗したら、コンビニ、カフェ、チキン屋など自営業を始める。
中国なら、経済崩壊したこともあり、寝そべり族になる・・。

とはいえ、就活も婚活と同じ面があって、「望むスペックの相手が見つからないから、結婚しない」を続けていると、どんどん自分のスペックが悪くなって、婚活が難しくなる。
損切りではないけど、人生も就活も、勝率を考えての「見切り」が大切ではないかと思います。
    • good
    • 0

あなたの悩みは時間が解決するものではないので、休学して浪人したところでそれがプラスに出る可能性は低いです。



ただ答えを保留にして先延ばしにしているに過ぎません。

現役で就活しても第一志望郡から内定を取れなかったわけですから、休学という足枷をつけてなお、現在よりいい就活ができるとは考えにくいです。

自分に合う職種や企業があると思わない方がいいです。どんな仕事であれ、自分から合わせていくのです。

仕事のモチベーションは最初からあるものではなく、就業年数によって醸成されていくとされています。

社会人になったことがないのだから、将来像が掴めないのも当たり前です。

やったこともないスポーツに対して「どんなプレイヤーになりたいか」って聞かれても答えようがないのと同じです。

憧れて目指した企業も、そこしか内定が取れずに入った企業も、長い目で見れば大差ありません。

どんな企業に入ったかではなくて、そこであなたがどんな働き方をするかがすべてです。

無駄に1年休学するくらいなら、今年内定が取れた企業で働くのがよいと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学3年間まとまらなかった将来像や進路の悩みが、たかが一年の休学で解決できると思えないので、おっしゃる通りだと思います。
今のままでいいのか正解が分からず、もっとインターンや他の会社を見て、選択を先延ばしにしたいと言う思いもあります。
7月までは視野を広げて出来る限りの就活はやってみようと思いました。それ以降に休学は考えます。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/18 13:02

ワーキングホリデーで海外に働きに行って、そこで英語を覚えて貯金もして帰ってくるとかなら、旅行もできてやりたい仕事が見えてくるかも。


日本で英語話せるってかなり強みです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A