dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神を信仰しているかどうかに関わらず、人間が本来持っている優しさや思いやりを持っていて、時には自分を犠牲にして人を助ける人たちがいますね。

 宗教、特にキリスト教やイスラム教のように、神を信じて受け入れれば救われるという信仰で、神に帰依していない、或いは別の宗教を信仰しているけど善人という人間に神の救いはあるのですか?

A 回答 (4件)

あるわけないでしょう。



そういう宗教なのですから。

宗教成立の時点で、他者の事など無視して良いのです。
というよりも、全ての人間がキリスト教に改宗しなさいというのが根本です。

仏教者の立場から言えば、それで本当らその宗教は正しいのか??、、、と言わざるをえません。
    • good
    • 1

ありません。



異端者は、悪魔に魅入られている
人達ですから、
救いなどあるはずがありません。

キリスト教が広まる前は、それぞれ
土着の神様があちこちにいました。

それらは異端だ、ということで
総て悪魔、ということになりました。

善行を積もうが、自己犠牲で他人を救おうが
そんなことは関係ありません。

事実、南米に布教に出かけた宣教師達は
異端の王を殺害させています。
    • good
    • 1

元々、宗教も人間が考え作り出したものです。

プーチン、習近平、金正恩などと一緒、自分の思想・考え・価値を信じ、教祖共々、その宗教の教義を信じるものだけが救われるのであって、その宗教団体に属さないものは最初から異端、既に反逆者ですから、極寒の地刑務所で毒殺されたり、ロケット砲に詰められ吹き飛ばされて処刑されたり、などの刑に匹敵します。そして、教祖様はいつの時代にも、その組織のトップに鎮座し、富や財産、欲などを集めて牛耳っているのです。逆を言えば、宗教は、富や財産、欲などを集中する手段に過ぎません。
    • good
    • 1

はい。

信仰心がなくても行いや志が神に近いのであれば救いはあります。

そもそもこの世界はゲームと同じく徳と刧のポイント制みたいなものですから、いかに社会の発展や改善に貢献し、人々に善行を行ったかで死後の行く先が決まります。

ゲームは人間が作ったものでは?と思うかもしれませんが、そもそもゲームとは神が作ったこの世界の仕組みを模倣したものですから人間が神を真似ていると言えます。子が親を見習うのと同じです。

信仰心はなくても素晴らしい人たちはたくさんいますよね。

そういう人たちを見れば良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A