dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日商簿記2級の統一試験について聞きたいのですが、第4問と第5問でも時間のかかる難問がでることはあるのでしょうか??

A 回答 (2件)

No1です。

 
 > え!総合原価なのに損益分岐点。。変動費とか固定費とかそういうのも与えられなかった感じだったのかだけきになる。

工場側、本社側 いろいろな経費が記載されていて、自分で、変動費・固定費に整理するひつようがあったような、、よく覚えていません。

初見の出題形式で、パニックってしまったようで、、、、。
    • good
    • 0

僕は、3回目で2級合格しましたが、第4問・5問の工業簿記は、やや苦労しました。

 

連結会計は捨てて、工業簿記で満点を狙う作戦だったのですが、1回目、2回目ともに、工業簿記で初見問題が出て、時間がかかるというより、解き方・問題の正確な意味・意図が理解できず、合格点に足らず、不合格。

問題を持って帰れないので、具体的に問題内容を説明できないのですが、記憶では、
    ・直接原価計算と、総合原価計算の両方を示す形の問題
    ・総合原価計算なのにも関わらず、損益分岐点を求めさせる問題
のような問題でした。
 
一方、苦手にしていた第2問、第3問のほうが、点数が良かったです。

僕は、電卓が使いこなせていなくて、時間がかかるタイプでしたので、いずれの回でも時間ギリギリという感じでした。

あなた様のご検討をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え!総合原価なのに損益分岐点。。変動費とか固定費とかそういうのも与えられなかった感じだったのかだけきになる。

お礼日時:2024/05/22 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!