dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金属サイディングの見切りですが長い方と短い方がありますがどちらが表ですか?
やろうとしているのはポリカーボネートの波板を組み合わせて壁を作るのに最初の端部です。この溝に差し込みます。

「金属サイディングの見切りですが長い方と短」の質問画像

A 回答 (4件)

短い方が外です。



だって、短辺を内側にしたら、雨水が壁の中へ入り込んでしまうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

!!
危ないところでした。

お礼日時:2024/05/19 08:21

>今回は両面テープとコーキングで固定なんです。



「今回は」ですね。
普通の施工方法を考えた場合、ビスや釘で固定しますよね。
それを考えて製品は設計されるわけですから、釘を使わなかったからどちらでも良いとはならないし、逆さに使うとしたらそれは質問の「どちらが表ですか?」が無意味になるし回答しているこちらが馬鹿みたい。

で、それは短辺側を柱や胴縁側にした場合に、釘はどうやったら打ち込めますか?ってことで書いたわけです。
だから添付図をつけたわけで、長辺側が邪魔で釘は短辺に当てることすらできないですよね?
を説明しています。

>奥まったところにそのまま波板押し付けたら
>水が入っちゃうのかなと思って、

そのためにシリコン系やスポンジなどのシーリング材があります。

>ちょうどUの下部分だけに差し込んで波板を固定しました。

どこにどう使ったか意味がわからないので入隅でも出隅でも構わないですが、入隅なら今回質問の見切り材はいらないことになるかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>回答しているこちらが馬鹿みたい。
と答えられてしまったら私もどうしたらいいかわかりません。私は何か侮辱でもしたのでしょうか?そんなに不愉快にさせたのでしょうか?
いつも質問したそれ以上の回答までいただけて感謝の気持ちが強いのですが、それよりも私が未熟すぎるとは思いますが、そんなに嫌な思いをさせてしまったのでしょうか?

今回の設置場所はうまく説明できないので単純に「表と裏」の質問なのにそれ以上の話になって不快にさせてしまうのであればこちらも辛いです。

お礼日時:2024/05/20 10:05

図です。


添付を忘れました。
「金属サイディングの見切りですが長い方と短」の回答画像3
    • good
    • 1

短辺を内側にしても端部に折り返しはあるので理屈は変わらないのでどちらでも良いのですが



えーと、その見切りはどうやって留め付けるでしょう?
釘がビスが必要ですよね。
短辺を留めようとすると・・・
釘もビスも打てなくないですか?
シールの貼ってある所は短辺部よりはみ出ますから、そこなら釘もビスも打てます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回は両面テープとコーキングで固定なんです。
奥まったところにそのまま波板押し付けたら水が入っちゃうのかなと思って、ちょうどUの下部分だけに差し込んで波板を固定しました。

入隅と言う場所かもしれません。

お礼日時:2024/05/19 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A