アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

建築後15年くらいですが、この所ふすまの動きが悪いので、ふすまの天地をカンナがけなどしてごまかしてましたが、見た目にも鴨居のなかほどが下がってきています。
襖4枚(二間)なのに厚み4センチの鴨居です。
もともとどうやって吊り下げていたのか見当がつきません。(二階建ての1階の続き間です。)
天井裏からのぞいたのですが、それらしきものが見あたりません。天井から鴨居までは70センチ有ります。

A 回答 (3件)

鴨居を吊り上げるしかありませんね。


三分筋(直径9mm筋)長さ900mmを用意してください。
そして鴨居の溝の底(ひ)となるところから10mmぐらいの穴を天井裏に向けて開けましょう。
天井裏に三分筋が覗いたら、梁からのつり木に桁を取り付け、それに固定しナットで締め上げます。
ご自分でおやりになるんでしたらどうぞ。

襖は弓のようにしなります。
弓のようにしならせて取り外し建てつけます。
鴨居が垂れるのは珍しくありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速ありがとう御座います。
たれ壁の 芯?らしきものが天井裏にのぞいてましたので
それに継ぎ手をしてやってみます。
天井裏への入り口が高さ21センチしかないので、今二階の床をめくって、上から攻めています。
覗いてみたのですが、たれ壁の横木? が有って鴨居が上から見えません。直接鴨居を吊り上げるのは無理みたいです。
どうもありがとう御座いました。

お礼日時:2005/08/26 08:49

厚さが4cmもある木材を引っ張るだけで曲げるのは大変ですよ。


下から角材等を控えにして、ジャッキ(自動車のでOK)で押し上げて、水平になった状態の時に吊りボルトを梁に固定しましょう。

横桟は壁を受ける下地なので、ボルトの穴を開けても平気ですよ。
間仕切りの中の電線類は同様の手法で配線することもあります。
    • good
    • 4

鴨居の中央から、つり上げているはずです、


もしも、吊っていないとしても、たれ壁の下地があるはずだと思います。

大工さんに見てもらったら間違いないと思うのですが。

この回答への補足

早速のお答えありがとう御座います。
たれ壁の下地?らしき4.5センチ角くらいの角材が一本だけニョキッと見えますが、素人考えでは、これがしっかりと鴨居に固定(引っ張りに耐えられるように)されているようにはみえません。鴨居を上げると言うより、たれ壁全体を持ち上げると鴨居も付いてくるという考えはしてませんでした。ひたすら鴨居の事ばかり考えてました。
大変参考になりました。ありがとう御座いました。
自分でやってみたい気持ちも、まだ消えてないのですが。

補足日時:2005/08/25 08:04
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天井裏への入り口が高さ21センチしかないので、今二階の床をめくって、上から攻めています。
どうもありがとう御座いました。

お礼日時:2005/08/26 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています