dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で課題を読んで設問に答える、レポートを作成するんですが
課題の要約のコツがいまいち分かりません
どの程度本文を引用していいんでしょうか?
~とは何か。という設問に答えるとき、本文の引用で答えていいんでしょうか?
どなたか回答をお願いします

A 回答 (2件)

~とは何か。

という設問に答えるとき

その場合は、本文から一部引用するくらいならいいですが
基本的には該当個所の筆者の意見を読み取って自分の言葉
で言い換えた方が良いかと思います。まるっきり引用だと
点数はつかないのでは。

課題の要約のコツ
筆者が言いたい結論をまずは把握することです。
その課題が論理的な文章ならば、ある事柄についての
一般的な意見やそれに対する反対意見、筆者の見解が
具体例を伴って説明されたりして文章中に示されているはずです。
特に接続詞(だが、しかし、つまり、例えば などなど)
に注意しながら読んだ上で筆者の言いたいことを
まとめる作業になります。
    • good
    • 0

課題の本文をそのまま引用するだけでは、レポートも得点になりにくいのでは?


「~とは何か?」という質問に対しては、課題の本文を参考にしつつ、他のテキストや専門書・参考書なども調べ、できれば「反証」(課題の内容にもよりますが、課題で提起されている意見などとは対立したり、あるいは見解の異なるもの)に相当する部分を挙げて、かつ、自分の言葉で意見・解釈・見解をまとめてゆくとよいと思います。
正直申し上げてたいへんな作業になりますけれども、どうぞ頑張って下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!