プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は20代から信仰していてこの信仰しか幸せになる道はないとまで思ってきました。
勿論子供達にも教えてきました。
でも私が信仰に疑問を持ち始めた頃子供達も成長し疑問をなげかけてきました。
信仰心は大切で今のような悪いことがまかり通る時代みんなが自分をふり返るために必要だと私は思っています。
でも団体の中にいるとおかしいと思うことがあっても言えないし意見があってもなかなか聞いてもらえません。
人が正しく生きていく上で必要だと思いますが、のめりこむことは出来なくなりました。
一生懸命信仰されてる方そうでない方もご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

信仰することを悪いとは思いませんが、一つの宗教にはまってしまうと、考え方が偏って他の意見、宗教、考え方、生き方、を受け入れなく「自分の宗教が正しい」「この考え方しかない」となりがですよね?


あなたの幸せ、正しい生き方ってなんですか?
人それぞれ違いますよね?一つじゃないですよね?
ひとは皆、正しく幸せになる為に生きています。宗教や信仰はその目的の為の一つの手段でしかないと思います。
家族、仕事、健康、お金、友人、宗教、信仰、趣味、
全て幸せになる為のアイテムでしょ?そして全てに関係するのはやっぱり人と人とのかかわり、付き合い等、ですよね。その人とのかかわりの中で人の意見考えを聞かず、一つの考えに固執してしまうとあなたの人間としての成長は
無いですよ。
それと一生懸命信仰すればするほど、あなたの一番近い人、一番大切なもの、が見えにくくなります。そう、家族です。あなたもお子様達も少し気付いているのですから、もう一度自分たちのこれからの幸せ、生き方等をもう一度旦那さんも含め家族全員で話し合ってみては?自分の一番近くにいる家族を幸せに出来なくて、他人様を幸せにすることはできませんよ。
長きにわたり生意気いってすいませんでした。
ちなみに僕は無宗教で、嫁さん、息子2人、今の所経済的にも精神的にも幸せです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もこの頃、人と人とのかかわり、付き合いの大切さを感じています。子供達の意見も聞けるようになりました。聞く耳を持つことの大切さも感じています。
人としての大切さ教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2005/05/15 08:05

本来の信仰というのは組織の中で何かをやることではありません。

あくまでも自分の心を見ていくもの

信仰というのは今悪くなった時代においてこそ大事なも、これを支えにして生きていくという方法もあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。でも今は組織活動が中心になっているところが多いですね。
自分一人ではなかなか続けにくいようです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 08:00

信仰のことはなかなか言いにくいところがあります。



いろいろな事件を見ればわかるように、ただ信仰心があればいいというものではないからです。

あなたが正しく生きていく常識的な(というのも変ですが)普通の信仰であることを願います。(これも変な言い方ですが、というのは信仰というのは、その中に入ると外からは変に見える部分を持っているものだからです。それはなかなかわかってもらえないことです)

信仰の途中で疑問に感じることはたぶん、どこの団体にいてもあることでしょうし、信仰に疑問はつきものです。
しかし、意見を言えないということ、聞いてもらえない、ということは、やはりおかしいかな、と思います。
想像ですが入信する時は熱心でも、一旦信者になってしまうと、言葉は悪いですが、ほったらかしにされるというかそんな感じもあると思います。
人数を上げることに熱心なのはどこの団体もある程度同じらしいです。

しかし、根本の信仰の対象そのものをあなたがどう考えているか、ということが一番大事なところだと思います。
そこがぐらついているのかどうか、
信仰は捨てないけど団体、つまり人間不信なのか
そこがどうなのか。
同じ団体で、他の地域に移るとかしたいのか。

今いろいろ考える時がきているのかもしれません。

でもそれは試練ですから、今は苦しいかもしれませんが、それこそ、信仰が試される時、一回り大きく成長する時ともいえます。

私自身もいろいろありました。それで思うことは、苦しみは無駄にはならないということは言えます。
子どもの頃に出会った今の信仰をずっと持ち続けることが出来て良かったと思っています。

のめりこむことは出来なくなったとありますが、それでいいと思います。
今は少し離れた目で見る時期なのだろうと思います。

これからも信仰の悩みはくると思いますが試練と受け止めていくことで道は必ず開けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験ありがとうございます。私は信仰の対象を変えるつもりはありません。そのかわりこれ以上深くかかわることは控えたいと思いました。試練と受け止めることも控えたいと思いました。

お礼日時:2005/05/15 13:52

>団体の中にいるとおかしいと思うことがあっても言えないし意見があってもなかなか聞いてもらえません。



のくだりが、いまひとつ理解できないので何ともいえないのですが、

信仰心を持つことを否定はしません。信仰心というよりは、宗教について学ぶことは、人間にとって大切なことだと思っております。

宗教には、二つの側面があると思っております。ひとつは、哲学的側面、もうひとつが、癒し系の側面です。ここにあえてひとつ付け加えるとすれば、超常的、人智を超えるものへの畏敬でしょうか。

やはり人間は、自分ひとりの力で生きているものではないし、それほど立派でもない私たち俗人は、目に見えないものに常に見られているという意識をもつことで、自分を律することができるというものです。

でも、気をつけなければならないことがあります。信仰の押し付けと、宗教という名前にかこつけたただの金儲け集団のわなにかかることです。

いろんなニュースを聞くにつけ、世の中には、その、俗なえせ宗教団体が後を絶たないようです。どれだけ「私のところは違う。正当な宗教だ」と叫んだところで、懐疑心を持たれたお子さんや、お子さんの世代に納得させることは難しいでしょう。

私は今こそ、宗教の「哲学的側面」をもっと見直すべきだと思っております。教えられるばかりではなく、みんなで考えあう。学の深い先輩から啓発を受け、人間性を高くして生きていく。本来、宗教の本質はそこにあるのではないかと私は考えています。

お金や、形ばかりの儀式、偶像崇拝で、完全他律によって安易な幸せを手に入れようとするものなど、まじめな若い世代からは最も嫌われる「偽者」なのです。

宗教とは何か、信仰とは何か。難しいですが、そのレベルから考え直すことが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

哲学的側面、癒し系側面すごい分析ですね。
今の私は難しいことを追跡するより癒し系の側面だけを受け入れて静かに穏やかに続けて、子供達に押し付ける気はなくなっています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/15 08:00

 神や仏は全知全能で絶対誤りのない存在であると信じるのは構いませんし、それを前提として論理を組み立てても矛盾が生じるとも思えません。

信仰心が人が正しく生きていくうえで必要という、あなたの基本的な生き方は間違っていません。
 しかし、生きている人間は、どんなに偉い人でも、どんな天才でも、全知全能ではなく、必ずなんらかの過ちを犯すものなのです。欲望(食欲、性欲、金銭欲、権力欲)から完全に逃れられる人間は存在しません。
 だから、ある特定の個人や団体を崇拝すること(盲信)と、神仏を崇拝すること(信仰)は違うはずです。ところが、そこを混同させて、信者を支配しようとする者があとを絶たないので、宗教をめぐって問題がおきるのです。
 あなたの信仰から見て、どうもおかしいと思えることが生身の人間の集まりに過ぎない、その団体にあるのなら、それは団体のほうが間違っているのです。たとえ、その団体から追放されようと、宇宙の果てで生きていかなくてはならないとしても、あなたの信仰さえゆるがないのであれば、それで構わないではありませんか。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はそんなに強い人間ではないので自分からなにかを起こそうという気はなくなっています。
盲信ではなく信仰を物静かに続けたいと思いました。
有難うございました(^.^)

お礼日時:2005/05/15 08:10

親や権威に疑問を差し挟むことは人間の成長の上でかなり大きな要素


だと思います。あなたが信心深ければ深いほど、それに疑問を呈した
お子様たちは賢明だと思います。それが真実であろうが無かろうが、
与えられた常識を丸飲みするヤツは馬鹿野郎です。
与えられた知識、価値観と自らの経験と学習で得たそれをすり合わせ
て独自の主義を選び出すのがまともな大人です。
あなたの信仰が深ければ深いほどお子様達にとって疑問を感じること
は困難だったでしょう。
お子様達の賢明さに自信を持ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供達の意見に耳を傾けて、話し合えるようになったことは自分でも嬉しく思っています。
はっきり意見を言ったうえでお母さんが静かに信仰を続けることは構わないと言います。いい子に育ってくれたと思います。ご意見感謝します(^.^)

お礼日時:2005/05/15 08:15

ひとは、組織に染まるとおかしくなります。


会社。国。宗教。

ひととして、組織に染まらないで、ひととして生きていくことが必要なのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快なお答えですね。私もそのように思えるようになりました。ひととして頑張って生きていきます。
ありがとうございます(^.^)

お礼日時:2005/05/15 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!