dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日パソコンをクリーンインストールしました。機種はシャープのメビウス・PC-SV1-7DD、OSはWindows XP SP2です。各種設定の仕上げは取説にBIOS起動後、INSTANT PLAYERの再インストールとありまして、そこでつまずいています。F2キーを押すと、ピーーと音が10程なり続けてBIOSは立ち上がらずにWindowsが通常起動します。インスタントプレイヤーとはテレビ、音楽、DVDなどをボタンひとつで起動できるソフトのことです。これがインストールできないのはあきらめられるとしても、BIOSが起動できないのは気になります。
これは故障でしょうか?対処法を教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No4です。



実装されているメモリチップと言われる部分に 電気的に記録を保持します。
(ノ-ト/デスク用 片面・両面実装タイプ有 また メモリチェック 修復機能を備えたECCタイプが有り)
実メモリの役割・性能についての詳細は下記を参照ください。    
 
  http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm     http://pcfree.jp/customize/Assemble/mem/page.htm

増設する場合は ノ-ト用 デスク用共に SDRAM/DDR SDRAM/DDR2 SDRAM =種類 形状の規格があり 
互換性がなく 物理的にもピンの数 形状とが違います。
まず マザ-が(種類・形状の)規格と対応しているか チップセットとの相性が適合しているかまで 事前確認が必要です。   http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index81.htm

また ランクがあり 

 ・メ-カ-品
   NECや富士通 Sharp等に標準搭載している純正もしくはブランド製のもの 他機種との適合性 互換性が高い。   

  ・サ-ドメーカ-(又は サ-ドパーティ- とか パッケ-ジ品)
   説明書・サポ-ト付きでパッケ-ジ販売 パ-ツ・周辺機器メ-カ-のバッファロ- IOデ-タ Logitec等で
   メーカー直販 ショップ 量販店で幅広く販売しています 多機種との適合性 互換性は普通。

  ・ノ-ブランド(もしくは バルク品)
   説明書・サポ-トがなく エアキャップ等で簡易梱包されたほぼ剥き出しの状態でショップ等で販売されています。
   +α いくらかでショップ保証が付く場合が有り 適合性 互換性はシビア。

下記でも説明していますが 安価なバルクメモリを購入して 相性問題が起きてしまえば 
認識せず使用できないということになり無駄になります。
相性問題で対応可能か 動作保証の取れる製品を購入してください。

メ-カ-及び機番別の増設方法は下記から拾ってください。

 http://search.yahoo.co.jp/bin/search?fr=slv1-&p= …

 http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%e1%a5% …

整理しますが

増設する場合は
1.対応規格/容量(メモリタイプ/メモリサイズ)の確認・決定。
  32/64/128/256/512MB/1GB対応か また 仕様から標準/最大容量も要確認。
2.実装・増設方法。
 (通常は裏盤に搭載/増設用のメモリスロット有 機種によっては 半田付けでオンボ-ド搭載タイプ キ-ボ-ド下に実装するタイプ また 外付けでメモリボ-ドとして実装する場合も有)
3.増設が終われば BIOS OS上で 認識・動作を確認。(OS上では マイコンピュ-タ-右「全般」タブ/システム情報/タスク    マネ-ジャ-等)

 回答にまとまりがありませんが 参考ください。
    • good
    • 0

>ピーーと音が10程なり続けてBIOSは立ち上がらずに



ビ-プ音のようです 長めで連続する場合は
一応 実装メモリの挿し直しをして見て下さい。

 http://search.yahoo.co.jp/bin/search?fr=slv1-&p= …

この回答への補足

ありがとうございます。申し訳ないのですが、実装メモリ云々の詳しい説明をいただけると大変ありがたく思います。周りにはパソコン詳しい人がいませんauction_masterさんよろしくお願いいたします。

補足日時:2005/05/18 23:25
    • good
    • 0

ACアダプタを本体背面のACアダプタジャックに接続し、電源コードをコンセントに差し込みます。


電源ボタンを押して、パソコンを起動します。
数秒後、画面下に「<F2> to enter System Configuration Utility」と表示されたら、[F2]キーを押してセットアップユーティリティの画面を表示させます。

タイミングは上記です。早すぎても遅すぎても駄目なようです。
セットアップガイドをもう一度確認してみては?

参考URL:http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-SV1- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。お礼遅くなってすみません。手順、タイミングなどはすべて確認しているのですが・・・ビープ音みたいな音が気になります。

お礼日時:2005/05/18 23:11

F2を押すタイミングが悪いのでは?



http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/download/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。タイミングの問題はないように思うのですが、どうもわかりません。

お礼日時:2005/05/18 23:20

 BIOSの呼び出しはF2に限らないですよ。

機種によってはDELキー、やESCキーの場合もあります。取扱説明書を確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DELキー、ESCキー試してみました。何回やっても反応ありません。でもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/18 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!