アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://www.geocities.jp/bona0323/DSCF0150.JPG
このオシロスコープの波形から、電流をどうやって求めればよろしいのでしょうか?
はじめてオシロスコープを使用して、とまどっています。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.1、No.2です。



1マスが20mVですから高さを±40mVと見るか、80mVと見るかですね。

No.3さんのような回路なら高さ80mVと見ます。
    • good
    • 0

 


 
こんな回路でしょうか。


  交 流────両波── 0.1Ω─┬────┐
   60Hz      整 流      コンデンサ 負荷抵抗
 電圧不詳───ブリッジ┐     |      |
                 ┷     ┷      ┷
               グランド

   コンデンサと負荷抵抗の積≒1ミリ秒



 電流の平均値は画像を計算したらおよそ 45mV ほどでしたが、ここから電流値を求めるのは自力でやってください。
オシロはディジタル(内部で色々な計算ができる)ではなさそうですね、 アナログのオシロなら その場で平均化回路(一番簡単なローパスフィルタ)を通して直流にして テスターで直接測るべきです。
 まだ実験回路があるのなら直ぐやれば 最良のレポートになりますね。 LPF は 60Hz を十分に抑圧できるように遮断周波数を決めます。R が大きくなるのでコンデンサの漏れ電流を一応警戒しましょう。
 昔の針式のテスターなら LPF は不要かもですが、実験室にあるのは たぶんディジタルのテスターですよね。

 参考までに;この種の質問は、最初から交流の電圧とかCやRの値を書いてあれば、一発で適切な回答が付くのでお得です。
 
 
    • good
    • 0

No.1です。

補足です。
20mVのVの上に波線(~)が表示されていないのでDCカップリングですね。
ACカップリングの部分は無視してください。

この回答への補足

丁寧な回答、本当にありがとうございます。

「次に2はDCカップリングの場合、センターラインからの高さ(電流値)を使います。」
というのは、仮にこの波形からだと、どのように目盛りを読めばよいのでしょうか?


また、抵抗値を書くのを忘れていました。
0.1Ωです。

補足日時:2005/05/18 21:12
    • good
    • 0

いくつか問題があります。


1.mV目盛りですからこれは電圧ですね。
2.DCカップリングで測定されたかACカップリングで測定されたかで違います。
3.平均値を求めるのか実効値を求めるのかによって違います

まず、1については抵抗の両端の電圧を測ったのなら
I=V/Rで電流値に換算出来ます。

次に2はDCカップリングの場合、センターラインからの高さ(電流値)を使います。
ACカップリングの場合、これだけの情報では不足です。
交流分だけ考えるのであればDCカップリングと同じです。

次に3ですが平均値なら1周期の上下の面積を足して周期で割ります。
実効値の場合は各点の高さを2乗して、
その1周期の面積/周期を出して平方根をとります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!