重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ご回答者の皆様、いつも大変お世話になっております。他の質問も一応確認はしたのですが、ご回答お願い申し上げます。
現在TOEICの学習を進めているのですが、まだまだレベルが低い(335点)ためまずは語彙力と考え
DUO3.0を使用しています。当然、試験にも不慣れなため本試験でも右往左往するしまつです。
そこで、私レベルで使える語彙関係以外の基本書でお勧めのものがありましたらお教えいただけないでしょうか?
初学習者むけの書籍はいくつかあるのは分かったのですが、実際にお使いになったかたの意見をお伺いしたいと思います。

A 回答 (5件)

1. 大学受験用のCD付き構文集の暗記を中心に、Forest等の文法書に目を通す。


2. 英語耳などで発音練習(リスニング力向上のため)
3. TOEIC用のあるいは受験用のリスニング教材(cd付きの参考書)
4. 単語集で単語力増強&確認(cd付きで単純に英単語→意味のもの)
のすべてを易しそうな教材で何度も繰り返すと良いです。
今のレベルではDUOに手を出すべきではない思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
おっしゃるとおりで現在のレベルでは難しいです。
もう少しレベルの低いもので力をつけたいと思います。

お礼日時:2005/06/01 18:55

まずDUOで語彙力から鍛えられているとのことですが、私の経験から申し上げますと、実際に文法や長文の例題を解きながら語彙力を身に付けるほうが効率的に思います。


やはり文の中、問題の中で出てきた単語の方がイメージに残りやすいです。

オススメの参考書は文法の参考書だけになるのですが、TOEICテストスーパートレーニング(研究者出版)がオススメです。
私の場合は特に文法が苦手だったのですが、この参考書で120点アップしました。

下記サイトで様々な良参考書が紹介してあります。

参考URL:http://eigosankosho.fc2web.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
やはり単語だけ覚えてもイメージがつかめず、定着しません。ご回答を参考に頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/05/23 19:44

TOEIC860点のものです。



文法は受験用のものですが、TOEIC用にも使える『山口英文法講義の実況中継』で基礎固めをするといいと思います。一般向けに出た新装丁の『英文法TRY AGAIN!』も同じ内容の本です。
基礎を身につけたら後はTOEICによく出る文法項目を集めたTOEICの形式の問題集を解いていってください。数多くの問題集がありますが、それほど大差はないと思います。文法も結局ある程度数をこなさないといけないので、好きなものを使ってどんどん解いていくといいと思います。

Duoは700点ぐらいまで使えると思います。リーディングもある程度構文が取れるようになると、単語力で決まりますから、繰り返して覚えてみてください。

リスニングはとにかく量をたくさん聞くことです。聞ける時間はとにかく聞くようにしてください。ただ聞いているだけでもある程度のところまでは伸びると思います。上級者の方がむしろ伸ばしにくく、今からのほうがどんどん伸びると思います。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
早速、書籍を調べてみます。やはり、覚えては忘れの繰り返しですね。860点とはすごいです!!
頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/05/23 10:00

リスニングとリーディングのスコアはどれくらいでしょうか?




まずは問題になれるには過去問題を繰り返す
もしくは模試問題を繰り返してください。

失礼な言い方ですが300点台でDUOで
単語を覚えても、覚えきれないのではないかな・・と
思いますがDUOで単語は定着していますか?

NHKのラジオ講座を一番簡単なものから
2-3上のレベルまで毎日聞き耳を
ならし、また文法の問題集を1冊やりとげた方が
いいと思います。その中の単語を覚えながら
耳がなれてきたらDIOにはいってはいかかですか?

文法は色々出ていますが
下記の本は初心者にもわかりやすく単語も覚えられるのでこれを何回かくりかえしてみてはいかがでしょうか

TOEIC TEST文法完全攻略―必須単語も同時に身につく アスカカルチャー
石井 辰哉 (著)


リスニングの練習にはこの本がよかったです。ただ
難しいと感じられると思います。
やはりNHK講座等で耳を慣らしてください。
TOEICテスト まるごとリスニング CD付
BSフジ『もし模試TV for the TOEIC TEST』 (編集), ECC

TOEIC公式ガイド&問題集〈Vol.2〉
The Chauncey Group International (著), 国際ビジネスコミュニケーション協会TOEIC運営委員会 (編

この回答への補足

ご回答有難うございます。
リスニングが220、リーデイングが115です。
仕事柄必要になってしまい、毎日早朝と夜に勉強しております。やる気はかなりあるのですが、やはり大変です。NHK講座調べてみます。

補足日時:2005/05/20 15:20
    • good
    • 0

300点台だと英語の勉強が楽しくて仕方がない時期でしょうか?それとも死ぬほどつらい時期でしょうか?まずは基礎固めのNHKの英語関係のプログラムをお勧めいたします。

理由は、

1.放送の録音、別売りのCDなどでヒアリングが可能。
2.講座数が多くレヴェルがあわせやすい。
3.安い
からです。

一度、興味ある講座のテキストをいくつか買ってみて録音かCDで聞いてみてはどうでしょう?本文を見ないでヒアリングしてみて、

「全然無理」「ちょっとだけわかる単語がある」:やめた方がいいです。レヴェルが高すぎます。
「文章の意味がなんとなくわかるけど自信がない」:手を出しやすいですよね。でも相当な努力が必要です。私ならやめておきます。
「文章の意味が8割わかる。英語も浮かぶ」:実はこのレヴェルからはじめるのが良いと思っています。スラスラ暗記して口から出るようになるまで頑張りましょう。

いろんな本がありますので、いろいろ手を出しやすいのですが、一つの講座や本を徹底的に暗記する方が大事です。私も7,8年前の「やさビジ」(今はありません)を繰り返しやっていました。

英語に王道はありません。頑張ったら頑張ったなりに成果が得られると私は信じてます。TOEICの対策本は試験の少し前からやるくらいで良いと思います。テクニックだけでは伸びが悪いと思います。

今はアメリカ在住でいちおう英検準一級は持っています。ちなみにNHKとは関係はありません。ご参考になりましたら幸いです。

参考URL:http://www.nhk-book.co.jp/gogaku/guide/01/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
仕事でどうしても必要になったため、必死で勉強しております。今のところ楽しいです。やはり王道はありませんね。同感です。ラジオ講座等調べてみます。

お礼日時:2005/05/20 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!