
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すでに同様の回答がありますが、同意見です。
恐らくbasettoさんのところの「タニシ」は「石巻貝」なんじゃないでしょうか?
水槽のガラス面についた白い粒々は間違いなく貝の卵でしょう。しかし塩分濃度など一定条件を満たさないとまず孵化することはありませんので、そのまま放置して特に問題ないですよ。(条件を満たして孵化するにしても1ヶ月ほどかかります)
孵化しなかった卵は自然に落ちます。その時に白い輪郭がガラス面に残りますが、水槽を洗うときにこすれば取れますよ。
うちも一時、ガラス面・炭(流木代わりのもの)・上面濾過の吸いこみ部分などいたるところを白い粒々だらけにされたことがありますが、見た目がよろしくなかったので水替えのときにゴリゴリお掃除してしまいました(^^)
No.3
- 回答日時:
それは卵だと思います。
でも、うちのタニシは透明のちっちゃいカプセルみたいなものの中に赤ちゃんが入っていました。たぶんbasettoサンのはタニシではないのかも・・正式名称はわかりませんが川にいるジャンボタニシ(多分外来種)は壁の上のほうにピンクのツブツブ卵を産み付けます。はじめて見た時気持ちが悪くなってしまうほどでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/22 18:15
本当に気持ち悪い。。。
しろいぶつぶつが岩にこびりついて
本当に鳥肌がたってしまうほどでした。
返事が遅れてしまいすいませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
留守中のアベニーパッファの餌
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
参政党のジャンボタニシ農法
-
タニシをザリガニの餌用・ザリ...
-
タニシがいなくなりました
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
タニシの殻に、透明なキノコの...
-
鯉がタニシを!
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
どじょうが死んでしまった
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
タラバ蟹を購入したら生きてい...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタから白い糸
-
白点病になった金魚がいた水槽...
-
熱帯魚について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のジャンボタニシ農法
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
タニシがいなくなりました
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
タニシが出した白い玉
-
タニシの殻に、透明なキノコの...
-
タニシをザリガニの餌用・ザリ...
-
留守中のアベニーパッファの餌
-
鯉がタニシを!
-
メダカの鉢に入れているアマゾ...
-
野生(田んぼ)のタニシ(1.5cmく...
-
タニシが爆殖して困ってます
-
タニシはマリモを食べてしまう...
-
これはなんですか?
-
タニシは何を食べますか?何を...
-
飼っているタニシが動かなくな...
-
タニシが全滅・・・。
-
タニシが次々に殻がボロボロに...
-
淡水の貝
おすすめ情報