プロが教えるわが家の防犯対策術!

再掲で申し訳ありません。

大きい目的の前では、小さい犠牲には目をつむるということを言い表したいのですが、適当な熟語を教えてください。

A 回答 (9件)

損して得取れ


.

目先のわずかな利益にとらわれず、一時的には損しても、先の大きな利益を得るようにせよ、という意味。

大事の中に小事なし

(だいじのなかにしょうじなし) 大事を行う場合には、小事を顧(かえり)みる余裕はない。大事のときは、小事になど構っていられない。

大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)[=細瑾を~・小謹を~] 大事業をしようとする者は、些細な事柄や欠点を気に掛けないで、どしどし事を行う。 出典:「史記-項羽本紀」

小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける) 小を犠牲にして大を守るということ。重要な物事を保護し完成するために、小さな物事を犠牲にする。 類:●小を殺して大を生かす

「小異を捨てて大同につく」とは小さな意見の違いを越えて、一つの目的のもとに一致し団結することなので
大きい目的の前では、小さい犠牲には目をつむるという意味とはちょっと違うかもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

皆さんご回答ありとうございました。大変助かりました。
こういうのも教えていただきましたので参考まで。
枉尺直尋(おうせきちよくじん)

お礼日時:2005/05/29 09:31

 (既にカキコまれていますが)


私も「小異を捨てて、大同につく」を選びます。

 しかし、「小異を捨て切らぬのに、(大同を諦め?)中同に渋々ついている」のが国内での現状かも知れませんがね。(笑)
    • good
    • 1

「小の虫を殺して大の虫を助ける」が、真っ先に思いつきました。

これは慣用句で熟語ではないですね...。
その慣用句を使用したい前後の文章など文脈が分かればもう少しイメージがわくのですが、どうでしょうか?
    • good
    • 1

 「小異を捨てて大同につく」という言葉があります。

日本では「・・捨てて・・」なのですが、中国では「・・残して・・」となり「小異を残して大道につく」と言うそうです。

 中国は多民族国家なので、お互いの違いは違いとして認識した上で、「大同」を求めるのだけれど、日本はナアナアの文化なので、何でもすぐに「水に流す」という事でしょうか。

参考URL:http://www.toho-shoten.co.jp/business/gakushu/ji …
    • good
    • 0

「小異を捨てて大同につく」 「大同団結」


という言葉があります。
  
    • good
    • 0

泣・斬・馬・謖<キュウザンバショク>はどうでしょうか。



大きな目的のためには、自分の愛する者も犠牲にするたとえ。法や規律の厳正を守るため私情を捨てること。

【泣いて馬謖を斬る】というほうが、とおりはよいでしょうか。
由来は三国志を読んだ事がある人ならおわかりでしょう。
    • good
    • 0

はっきり覚えてないんですが、「虫」が出てくる表現があったと思います。


「小の虫を殺して大の虫を生かす」
だったかなぁ??
うろ覚えで、スミマセン(*_*;
    • good
    • 0

肉を切らせて骨を断つ、小事を捨てて大事を取る、などでしょうか。

    • good
    • 1

「大事の前の小事」かな?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!