dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校のレポートで、芥川龍之介の「ちゅうとう」という本を読んでの書評を2000字書かなければいけないのですが、難しくてよくわかりません。いい論文があったら教えて下さい。お願いします。

A 回答 (1件)

「偸盗:ちゅうとう」は漢字で書かないと判りにくいですよ!



羅生門を書いた頃の一連の作品ですね。
荒廃した京の都、そこには盗賊たちが横行し、その中の兄弟[太郎と次郎]は頭目の沙金をめぐり反目する。

原典「今昔物語」から借りた背景を理解しないと、一種独特異様な雰囲気を感じ取る事が難しいかもしれません。

    ___________

[偸盗についての論文]一覧表
http://www.geocities.co.jp/Bookend/1967/chu-to-r …
    ___________

大正5年7月

東京帝国大学文学部英文学科を卒業。2番の成績。(1番は豊田実氏。のち青山学院大学の学長)

18日「野呂松人形」脱稿。
25日「偸盗」の執筆を断念し「芋粥」を考えはじめる。

大正6年3月

5日「偸盗」の執筆に取り組む。

15日「偸盗」1~6までを脱稿。出来は芳しくなく、自信を失った様子が書簡から感じられる。                                  4月
20日「偸盗」7~9脱稿。これは後に「続偸盗」として7月に発表される。          
     _____________

「偸盗」の執筆を断念し「芋粥」を書き上げ、もう一度挑戦して書き上げた・・・
・・・この辺に芥川龍之介の心境、苦悩が見受けられると思います。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Bookend/1967/chu-to-r …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レポートを書くにあたって、本当にとても助かりました。締め切りの日にちがせまっていてあせっていたんですが、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/28 02:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!