
母子家庭でゆくゆくは都営に応募してすみたいと
考えております。
いろいろ調べているうちに、ある巨大掲示板上に
ヒットしまして、読んでみて驚きました。
母子家庭でさえまだまだ差別をうけるのに、
都営に入居したらもっとなのか?と考え、
生活は苦しくても民間賃貸を借りていようかと
思ってしまいました。
やはり子供のことを一番に考えたいからです。
ただ、この巨大掲示板には大げさに書いてある
可能性もあり、実際都営に入居している方に
お聞きしたいと思いました。
団地差別、受けてますか?
本当のところどうでしょうか?
参考にURLのせておきます。
http://bunjoumansion.hp.infoseek.co.jp/997927537 …
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
他の方の回答を拝見して再度出てきましたが、世の中には「公団」=「公営団地」と思ってる人も多いようです。
公団は昔の「都市住宅整備公団」で、所得の下限がありました。つまり低所得者は入れません。ある程度所得がないと入れません。
公営住宅は都営・県営・市営住宅など自治体が所有してる住宅です。こちらは所得に上限があり、いわゆる高給取りは入れません。
ただし、公団は母子家庭に限って言えば特別措置があるので、その基準所得に達してなくても入れます。
そして公営住宅にも母子家庭に対する優遇措置がある場合があって、最低家賃からさらに控除がうけられるとこもあるようです。
私が狙っている団地は、同じ団地内に市営・県営・公団・民間分譲があります。東京都で言うと練馬区の光ヶ丘団地のような感じです。
市営の家賃と公団の家賃はほぼ同じような間取り・築年数なのに、最低家賃と比べると6万の差があります。
同じような条件の団地に入居するのに、公団だと年収4~500万は必要ですが、公営団地ですと年収0でも入れるわけです。
実際年収4~500万の家族と年収0(生活保護)の家庭が同じレベルで語れるかと言われれば語れないのが実情です。
ちなみにNo9の方は「団地で遊ばせておくと交通事故の心配がない」とかかれてますが、それは車が絶対に通らない道での場合であって、団地内でも車が通る道は「私道」と判断され、万が一の事故のときもややこしくなります。
さらに大きな団地になりますと敷地が広く、住人も多いので不審者の出没が多くなると言う可能性も高くなります。私も団地内で何度も痴漢にあってますので、お子さんが女の子の場合は注意が必要です。
私は実際に住んでましたので、公営団地出身だからと言って差別することはありませんが、危険は多いなと今でも感じます。今は希望団地の目の前に住んでますが、不審者情報は多いですよ。
心配するならば、差別よりもお子さんの安全ではないでしょうか。
ただ、子供って基本的に「住んでる家」ではなく「持ってるもの」とかで差別しますよね?皆と同じものを買ってもらえないとか…。私は一人っ子だったので結構物は買ってもらえてたんです。親も離婚するまで共働きでしたから…。
民間賃貸でも他の子と同じものを買ってあげられるくらいの余裕が出るならそれでもいいと思いますが、公営住宅に入ることで生活費に余裕が出来て、他の子と同じような経験をしたり(旅行に行ったりとか)、同じようなものを買ってあげられるのであれば、そちらのほうがよっぽどいいと思います。
私は差別云々よりも安全のほうが気にかかります。
No.13
- 回答日時:
同じ小学校の学区内に公団住宅もあり、都営住宅もあります。
公団住宅は賃貸で15~20万円位。分譲で4000万~6000万円位かな。都営住宅の人々よりかなり高額所得なはずですが、なぜか差別的な話は未だかつて耳にしたことがありません。
もしかしたら「差別」というより「優越感」を持っている人はいるかも知れません。
また、公団の住人は夫婦そろって長時間労働で大変な人もいる反面、安い都営住宅家賃で、のんびり人生を楽しんでいるという人います。
人により何に価値観を置くか、いろいろですね。
なお、都営住宅の子で私立小学校に進学する子はまず、いませんが優秀な成績の子はいます。で、子供たちはそれぞれの収入の差を全然感じていないみたいで、グループに別れたりもしていません。
団地内は交通事故に関しては安全に作られていますが、不審者情報は多いです。それは公団ゾーン、都営ゾーンで差がありません。
エレベーターなどが落書きされるのも、本来は同じなのですが、公団住宅では毎日の掃除、管理で(管理費も高い)すぐに消されてしまうのです。都営では掃除の回数が少ないので、落書きのある所につられて、つい落書きを…ということになって汚れてしまうようです。
>子供たちはそれぞれの収入の差を全然感じていないみたいで、グループに別れたりもしていません。
そうですか。ほっとします。
親の心根が子供の心にも映るのですから、
私自身が卑屈や嫉みを持たないように
明るい気持ちでいればいいですよね。
ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
こんにちは。
私の地区には千世帯を越えるマンモス団地(公団住宅)があって、
小学校の生徒の半数以上が、その団地に住んでいます。
そして、クラスの約三分の一は母子家庭です。
団地は、母子家庭には最適のようです。
お母さんが仕事でいなくても同じ団地の子たちと遊べますし、
団地の敷地内で遊ばせておくと、交通事故の心配がありません。
団地の中には、将来家を買うため一時的に住んでいる家族や、
母子家庭で節約のために住んでいる家族など様々です。
私の印象では、団地に住んでいる子供たちはとてもしっかりしていますし、
幼稚園のときのお友だちと比較すると、かなり大人っぽくてたくましいです。
住めば都です。
気にする必要はまったくないと思いますよ。
なかなか入るのも難しいでしょうね。
何度も応募ですね。
>団地に住んでいる子供たちはとてもしっかりしていますし、
幼稚園のときのお友だちと比較すると、かなり大人っぽくてたくましいです。
とても嬉しくなりました。
誹謗中傷の多い掲示板だけに良いことは書いてなかったので鵜呑みにするのもなぁと思っておりました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
実際に都営住宅に住んで10年以上たちますが、差別的は事を言われたことも、経験したこともありません。
最近では、民間の賃貸に住んでいる人からは、羨ましがられる事の方が多いです。(家賃が安い分、抽選倍率が異常に高いので)
タワー型の高層タイプなどもあり、へんな分譲マンションより見栄えのする物件もありますし、築年数のたったものなどは、数棟から数十棟がまとまって建っている為、近隣が皆都営住まいというところもあります。
地域性があることは否定できませんが、自治会なども組織されているので、団結して対処することができると思います。
こんにちは。
もし、偏見があるならば、これから住む(まだ住んでませんが^^;)私たちがしっかりと生活していくという
のが重要ですよね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
母子家庭でもなく市営住宅でもない兼業主婦です。
マンションに居住ですが、お隣が市営住宅です。
事件や火事になると「市営だから・・・」と講釈を述べる人がいますがいわれのない差別です。「差別」は間違った事なので、する側がおかしいのです。どうせするのなら万人が納得する理由で「区別」すべきです。
子供のお友達は市営に住んでますが分譲住宅に住んでいる仲間とも一緒にみんなおつきあいしますし、市営団地内の公園でも遊ばせてもらってます。保育所は市営団地郡の真ん真ん中にあります。
この巨大掲示板は3流です。この質問サイトは1流です。こちらのサイトの答えが正しい訳です。
こんにちは。
私自身この件でいろいろ考えさせられました。
私みたいに疑問を持ちながらも、「差別する側」に
寄っていってはいまいか。ということです。
差別はしたくないというのが本当の気持ちです。
だけど、こうしたなか、私が都営、市営etc.をもし
避けるようなことがあれば、私は差別する側にまわったことになり私の様な人がいる限り今後も差別は
なくならないということ。
気持ちは確かに揺れます(あんなことが書いてあれば)
だからこそ、私自身が強い気持ちをもつきっかけなのかもしれません。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
大阪の市営と仙台の市営に関しては若干知識があるので...
大阪と仙台の市営の立地条件に関しては
所謂と言われた地域に建っています。
土地代及び元々そこに居住されていた方を中心に
入居を促進したからです。
なので、最近の方ならわからないかも知れませんが、
昔からその近くに住んでいる方などは偏見を持っているかも知れません。
現在ではあまりその事に関して言われなくなってきたと思いますので、あまり気になさらずに...
市営や都営に関しては
所得が少ない方などを本来は優先して貸し出す訳なのですが、そうではない方(外車に乗ったり、頻繁に海外旅行行ったり)がいらっしゃるので、
その辺りでも変な意味での差別があるかも知れません。
場所によっては周りの環境等いい所もあると思いますので、探されてみてはどうでしょうか?
やはり、普通ではない人が住んでいるという
イメージなんでしょうか--;悲しいですね。
>場所によっては周りの環境等いい所もあると思いますので
そうですね。自分が納得するまで考え、また、探してみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
都内ではないのですが地方都市の市営団地で育ちました。
3歳から約20年間すみ続けました。私が住んでた所は団地が多く、小学校の校区内だけでも4つの団地がありました。なので差別を受けたことはありません。友達の半分以上が市営に住んでましたから。
ただ環境は非常に悪かったです。
あの当時ですが、団地内での痴漢は多かったし(私も被害にあいました)、同世代の子供の多くはヤンキーでした。校区内4つの団地を入れるとかなりの数でしたね。もちろんその中には少年院入り・逮捕者も沢山いました。(同じ学年だけでも何人もいます)シンナー吸ってて家が火事で焼けたとかもありましたね。
それかと思えば引きこもりで登校拒否になった子も。
また変わった老人も多く、子供が普通に遊んでるだけで物凄い勢いで怒鳴って追い掛け回したり、非常識な時間に何かを作ってるような音をさせたり…。隣の家からは毎夜毎晩物凄い声で夫婦喧嘩の声が聞こえてきました。
住居は定期的に壁の塗り替えなどはあるのである程度すればきれいになったりもしますが、工事が入る前は結構悲惨でしたね。落書きの宝庫です。
ゴミは月に1,2度、全員強制参加の清掃がありますので、ある程度はきれいになるのですが、その分散らかす人も多いので住んでる人によっては大変なことになってました。(私が住んでた列は割と常識人と思われる人が多かったのでまだまともでしたが)
エレベーターがあるような高層住宅がありましたが、築年数は10年もたってないのにエレベーター内はタバコで焦がされ、ガムやら落書きやらで大変なことになってました。
私も母子家庭で、民間だとやはり家賃が高いので公営を…と思いますが、やはりあの劣悪な環境を思い出すと躊躇してしまいます。別の団地に住んでた友人も同じことを言ってます。
うちは本当に貧乏でさらに親は不動産を買う気などさらさらなかったのですが、多くの家庭は共働きを数年間続けて、ある程度お金が貯まったら家を買って出て行く、という感じでした。そういうご家庭は割と常識のある方が多かったですね。
確かに低所得の母子家庭からしたらあの家賃は凄く羨ましいのですが、実際住んだことがあるものとしては抵抗があるのは事実です。
ただ、大きな団地とかだと小学校の生徒ほとんどが団地の子ということがあります。私が応募しようと思ってる団地はまさにソレです(マンモス団地なので)。そういうところであれば小さい頃は差別は受けないと思いますよ。大きくなってしまえば逆にそんなことで差別をする人はいなくなりますし。就職も特に不利ではなかったです。
が、以前実家が都内に一戸建てや土地を持っているような人とお付き合いをしたことがあるのですが、その時ばかりは「母子家庭で団地住まいなんてろくな女じゃない」と言われました。実際お会いして誤解は解けたようですが、実際はそんな感じのようです。
やはり、荒れているという状況なんですね。
>ただ、大きな団地とかだと小学校の生徒ほとんどが団>地の子ということがあります
そういうところだったらいいですね。
>「母子家庭で団地住まいなんてろくな女じゃない」と言われました
大変ご苦労されましたね。
>実際お会いして誤解は解けたようですが
私もsisyuumishinさんのような人に育つように
母としてしっかりした方向をみながら子育て
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
参考にのせられていたサイトを読んでいて、居たたまれなくなりました。
いつの世にも意味のない差別があるのですね。その中で多くの人々が苦しんでいらっしゃる。本当にいたましいことです。先日、恋人に勧められていっしょにアニメの良寛さんを見ました。図書館で水上勉『良寛』中央公論社を借り出して読んでいます。人の世に差別がはびこり、仏につかえる僧侶たちまでがその差別にのって生活をまかなっている様子に、いったい自分はどのように生きればよいのかと考えつづけた良寛さんの生き方が、つまらない私にも小さな光を当ててくれるように感じてしかたないのです。回答なんかになっていませんが、万一参考になればと思って書きました。大切なことを思い出させて下さってありがとうございます。お子さんと暖かなご家庭をきずかれんことをお祈りしております。あのサイトを読んで、調べて今も残る、
同和差別、そして狭山事件を知ることが
できました。
もっともっと知らなければならないですね。
これから子供を育てていく1人の人間として。
『良寛』読んでみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
住宅ローン 土地の決済
-
柄の名前を知りたいです
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
至急 実家戸建ての隣の家が、庭...
-
プレハブ住宅について
-
借地に建てている建物を残して...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
アパートで天井からの水漏れ被...
-
不動産
-
プレハブ事務所建築費について
-
住むなら・・
-
エアコンの吹き出し口、左右の...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UR団地を今現在引っ越す場合、...
-
彼の実家が団地でした。
-
一軒家でも団地と言えますか?
-
東京都練馬区の光が丘ってどん...
-
奈良・「鶴舞東町」の跡地
-
団地内で駐車してはいけません...
-
団地のように、タワマンの敷地...
-
市営住宅に住む予定なのですが...
-
団地が貧乏だと言われる理由を...
-
外国人の多い団地
-
団地やアパートの掲示板に「立...
-
団地の大半は賃貸ですか?
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
団地の違法駐車よくある?
-
板橋区の高島平団地における高...
-
現在日本一のマンモス団地は?
-
UR賃貸の団地のサッシ取替え...
-
今時、画像にあるような警報器...
-
団地アパートで三輪車等を管理...
-
彼氏が1人っ子、団地住み、片親...
おすすめ情報