dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、数年前に内定を辞退した会社や選考で落ちた会社に、転職活動で面接の応募をしたことのある方いますか?

相手の人事の方は、データとして過去に応募したかなど、データとして残していてわかるものなんでしょうか?

数年前とはスキルもUPしてから、過去とは違うけど、
なんとなく気になります。

しかも僕の場合、どこにでもあるような苗字じゃないので、人事の方に「あれーこれどっかで見たことのある苗字だなー」と思われそうです。

こんな経験皆さんはないですか?

A 回答 (4件)

過去は過去、現在は現在です。



一般的には、過去の不採用者のデータを保管しているようなことはないと思います。
確かに、「記録」に残っていなくても「記憶」に残っていることはあるかも知れませんね。
仮に覚えられていても、それはそれだけのことです。

まったく気にすることはありません。これからの勝負です。
    • good
    • 1

実際に一度落ちた会社に再度応募したことがあります。


「以前選考を通らなかったが、どうしてもこちらの会社に入りたいので応募した」という旨を最初から伝えましたが、その事が面接上でも話題の一つになりましたし、話を進めやすかったように感じました。
    • good
    • 1

採用側で面接に立ち会った経験から述べます。



前に選考で落ちた方
再挑戦として受け止め成長の度合いを確かめます。
初心貫徹精神の前抜きな姿勢と捉える場合もありその分高く評価します。

一度辞退した方
まず採用しません。辞退理由にもよりますが一度自ら判断した結果に対して最後まで責任を課します。
余程優秀で実績がなければ採用は無いと思って下さい。
ご参考まで
    • good
    • 2

こんにちは、採用側の立場です。



・系列子会社での勤務経験を無かったことにして、中途採用に応募された方はその旨を通知の上、不採用にしたことがあります。(なぜウソをついたのか今でも不思議です)

・単に、「過去に応募したことがある」だけでは、全く不利ではありません。他社で修行を積んだ分、人間的にも成長している筈ですので、有利になることの方が多いのではないでしょうか。

・#1さんの言われるとおり、少なくとも、私は自分が面接した者なら、過去3年分は記憶は鮮明です。珍しい苗字なら、10年分かも知れません。

・現在は、不採用者のデータは削除していますが、
個人情報保護強化前は、採用関係者なら簡単に検索できました。現在でも、その様なままの会社が多いと思います。

・数年前に応募した事実を自ら進んで言う必要までは
無いと思いますが(言っても何ら問題ないけど)、もし聞かれたりしたら、「実はそうなんですよ」と明るく答え、その後のスキルのUPを説明すればよろしいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています