dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BIOSの設定について、お伺いします。マルチモニターを使いたいので、しているのですが、うまく出来ません。BIOSの設定にInit Display First これを、AGPにした時、CPIにした時いずれにしたらいいのかわかりません。os winxp マザーボード ASUS P4R800-V Deluxe CPU INTEL Celeron D 2666 ビデオカード ATI Radeon 9100 IGPです。教えてください。

A 回答 (6件)

ATI Radeon 9100 IGPってチップセット内蔵グラフィックで、


マザーもD-sub15pinとTV出力しかないから、これだけではマルチモニタはできないと思うのだけれども。

モニタ+TVでデュアルモニタするなら、設定はBIOSではなく、
カタリスト(RADEONのドライバー)のコントロールパネルから行います。

もしビデオカードの追加でマルチモニタを行うなら、メインで使うビデオカードを設定します。
つまりAGPとPCIにビデオカードがあるなら、メインで使うほうを選ぶということ。
    • good
    • 0

ユニティ(ASUSの国内代理店)・サポート情報(参考URL)



>ATI Surroundviewとは、ATI RADEON9100チップセットで、複数出力のできるATIのAGP VGAカードを使用した場合、3つのディスプレイに画像を出力できる機能です。

ということで、オンボード回路単体では3画面出力は不可能です。AGPスロット用のATi RADEON(/FireGL)VGAカードを導入する必要があります。

参考URL:http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/qu …
    • good
    • 0

ASUS P4R800-V Deluxe 



http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p …

内蔵ビデオ機能(ATI Radeon 9100 IGP)を使うのなら、BIOS設定はInit Display First です。

>3画面マルチ可能らしいんです。
勘違いされてるようですが、このボードでは、VGAとTV-OUT (S端子orコンポジット)でのマルチ画面は出来ますけど、VGA+VGA等は端子が無いので出来ませんよ。

PS.
#4番さんへ
マルチ(複数)モニターとデュアル(2つ)モニターとを勘違いされてるようですが・・・・。
    • good
    • 0

>ビデオカード ATI Radeon 9100 IGPこれって3画面マルチ可能らしいんです。



マスマスこんがらかって来ましたねぇ。
3画面と言うのは一つのモニタで3つの画面を同時に見れる事を意味するんじゃないの?

マルチモニタと言うのは2個のモニタを並べて同時に表示させる事を意味します。
根本的に勘違いをしてるのじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

>ビデオカード ATI Radeon 9100 IGP



これってマザーに内蔵してるチップじゃないの?
これじゃ永遠にマルチモニタに出来ないよ。

もう一度ビデオカードの型番を述べて下さい。

参考URL:http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p …
    • good
    • 0

初期画面、具体的には


電源投入時のPOST画面やBIOS設定画面
ブートマネージャー、起動処理中、セーフモード

などといった表示を行なうグラフィックコントローラーを
AGP接続のものとPCIカードのものとで選択する項目です。
常時ディスプレイが通電しているのが一方ならそっちに
両方本体と同時に電源を入れるなら、どちらでも
まぁ、電源投入直後に画面が映るまでの時間が短いほうが便利かな。

基本的には、その一つ目のグラフィックコントローラーに
選ばれたほうが、OSでのメイン画面になりますが
場合によっては入れ換えられる場合もあります。

どっちじゃないと起動しないような問題では無いはずです。

この回答への補足

ビデオカード ATI Radeon 9100 IGPこれって3画面マルチ可能らしいんです。普通のPCビデオカードと違うみたいなんですが??

補足日時:2005/06/08 08:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!