dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本籍地で一番多いのは「皇居」だというのは有名ですが、
他には、どんなところを本籍地としている方がおられるのでしょう?

私の本籍地は、父方の実家となっていて、そこには今でも父の母が住んでいます。普通な本籍地ですね~。

自分とは実際に関係のないところや、人が住んでいないところ等を本籍地にしてる方、そこはどこですか? 教えてください。

大阪では、大阪城を本籍地にしてる人が多いとも聞きました。
ということは、愛知では名古屋城を本籍地としている人もいるんでしょうか?
北海道では、道庁を本籍地にしてる人もいるのかな?

A 回答 (5件)

以前TV番組で大笑いしたのですが。


甲子園球場にしている人もいるそうです。番地の数字部分の記載の違いによって右スタンド側、左スタンド側、はては球場前のバス停辺りと様々らしいです。ファンの妙~な愛を感じます。さすが!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おぉ~!面白い!
甲子園球場かぁ、思いつきませんでした。
右スタンド側、左スタンド側、球場前のバス停辺り・・・とバラつくのも面白いのですが、
しかし、その前に球場の右スタンド、左スタンドに番地がついてるというのが興味深いです。
球場の番地案内なんてもの無いかしら・・・?
どこからどこまでが何丁目とかあるんでしょうか。

お礼日時:2005/06/14 23:03

 東京なら皇居。

大阪なら大阪城。だとすると,京都だと京都御所と思ってしまうかも知れませんが,京都御所に戸籍を置いている人は少ないようです。
 京都人は,京都御所に本籍を置かないのです。京都人にとっては,天皇陛下は東京へ遊びに行っているだけで,本籍は京都御所なのだ,その天皇陛下と同じ所に本籍を置くなんて恐れ多いということのようです。
 
 ちなみに私の本籍地は,生家のままで,○○番地になっているのですが,その地番は後年分筆されていて,枝番が付いた○○番地○が生家の本当の地番なのですが,更正せずにそのままになっていますので,現在,私の本籍地となっている地番は道路のど真ん中なのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
道路の真ん中ですか、うわぁ、なんだか凄い。
その道路の真ん中の場所に立って「ここが私の本籍地! エッヘン!」って
言いたくなりません? 私なら、しちゃいそうです(笑)

お礼日時:2005/06/14 23:00

こんばんは。


思いっきりこじんまりした話で恐縮です。

私たち夫婦は、お互いが地方出身で、東京で出会って東京で結婚しました。そして初めて二人で住んだ賃貸マンションの住所に本籍をおきました。

その後、家内の実家近くに引っ越しましたが、「私たちのスタートライン」のつもりで本籍はそのままにしてあります。(今は知らない誰かが住んでいるマンションです。)

今でも運転免許証の本籍欄を見るたびに、結婚した頃の「時代」を思い出します。自分の思い入れがある地に本籍をおいておくのもいいなぁと思っています。(初心忘れるべからず・・おかげで、なんとか続いているのかもしれませんね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
実は、こちらに質問を投稿したあとに友人と本籍の話をしたところ
その友人もNo.3さんと同じように、結婚して初めて二人で済んだ賃貸マンションを本籍にしたとのことです。
お二人だけの良い記念となりますよね。

お礼日時:2005/06/14 22:58

私は普通に実家の住所を本籍としているのですが...。


竹島、尖閣諸島、沖ノ鳥島を本籍としている日本人が実際にいるそうです。

参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
参考URL見ました。びっくりです(@_@)
この島々は沖縄県になるのでしょうか?

本当、本籍って何でもありなんですね。

お礼日時:2005/06/14 22:54

こんにちは。



私は東京生まれですが、生まれた当時のもう整理されてなくなっている地名と番地で登録しています。

免許証などの公的なものに、もうなくなっている地名が堂々と印刷され、ささやかなノスタルジーを味わっております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

もうなくなっている地名ですか・・・シミジミしちゃいますね。
本籍を変更する機会が訪れたとしても、そのままにしておきたい思い出ですね。

お礼日時:2005/06/14 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!