プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。学校からの手紙の内容にミスが多く質問させて頂きました。
「こんにちは→こんにちわ」程度ならばいいのですが、行事の日程が違っていて、保護者の付き添いのいる事なのでこちらも仕事の段取りが狂いました。固有名詞でない漢字はしょっちゅう間違います。

子供は姓・名ともに義務教育で習う常用漢字でないものを含んでいるので名前を呼び間違えられたり書き間違えられたりします。

ミスを先生に指摘しても「自分がワープロをうったのではない。」と言われ、文書を作成した事務担当者に聞くと「ちゃんと指示通りにしました。」と言い訳をされます。双方で話して頂けるように頼みましたが「それはちょっと・・・」と濁して結局、訂正はありません。

イベント事の情報でも保護者同士の噂で知るだけで、それも間違っている場合があります。このような順序でしか連絡を聞けないのはおかしい、と事務担当に指摘したら「そういう事はお母さん同士で話しあって下さい。」という筋違いの返事でした。

一度、子供が「名前が違う」と校長室まで言いに行って、やっと訂正→差し替えしてもらいました。約3ヶ月かかりました。が、「もう疲れた。いや。」との事。

どうしていいやらわからず、抗議文と訂正してほしいプリントをファックスしましたが返答が無く、問い合わせても誰が受け取ったのかわからないそうです。公立の学校ってこんなものですか?

経験されたかたで何か解決策があれば教えて下さい。お願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


小学校教員をしています。

うーん、チェックの甘い学校ですね~。
普通、保護者あての配布物は、すべて教務主任などの複数人のチェックを通します。(うちでは最低3人)
訂正すべき箇所が直されて戻ってくるので、訂正して発行します。一人で書くと、けっこう間違いって多いんですよね(^^;ゞ

まず、日程などのミスについて。
便りの総括は教務主任だと思うので、校長より、教務主任かもしくは教頭に申し入れた方が効果的だと思います。
(校長は学校の代表責任者ですが、教頭が対外的な折衝の担当ですし、校長が実際に紙面をチェックすることがほとんどないので、)
ファックスや電話での抗議ではなかなか顔が見られないので、反応が鈍いのかもしれません。
間違った便りに朱を入れて、何枚か持っていき、渡しましょう。

また、間違いは起こりうるものなので、もし間違いがあった場合について、
日程などの重要な訂正については、あやふやな変更は噂となってはっきり分からなくなるので、紙面で渡してくださいと言った方がいいと思います。(もしかしたら連絡帳に書かせているかもしれませんが、それだと書き間違えるかもしれないので、正確な情報をもらいたい、と)


名前については、担任の先生へ。
「名前を間違えられて、子どもが悲しい思いをしています。親も願いをこめてつけた大切な名前なので、どうか間違いのないようお願いします。」と直に言いに行くのが一番はやいと思います。
ワープロ(ワープロって、もう聞くだけでも懐かしいですね(^_^;))を打つのが担任の先生でなくても、自分の担任する子なのだから、その子の名前が載る場合には担任がチェックすべきです。そこのところを明確に担任に申し入れしてみてください。文字を打つのは事務さんかもしれないけど、担任がきちんとチェックすべきです。

イベント事…というのはよく分かりませんが…行事の内容と言うことですか?事務さんにはわからないことなのかも…。
私の勤務する学校では、事務さんは基本的に備品の管理や予算に関わる仕事で、便りを作ったり行事を担当するのは担任です。

と言いつつ、私も何回か間違えてしまうこともありました(^_^;)個性豊かな名前の子が多いですからね~。朗の良のところが一画多い子がいて、気を付けてはいたのですが、間違えちゃって…(汗)。って言い訳でした(^^;ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ただただ訂正したものを頂きたいだけなのです。

>間違った便りに朱を入れて、何枚か持っていき、渡しましょう。

次回からそうします。参考になりました。

>朗の良のところが一画多い子がいて、

そうです。同じレベルの間違いです。入学式のプログラムに付いている名簿から違っていて、この時は子供がみんなの前で叫んだので訂正し、自宅まで謝りに来られて、来賓の方々には郵送し直したそうです。が、ずっとダラダラと何度か間違えられるまんま2年生になってしまいました。

お礼日時:2005/06/18 13:38

結局質問者さんは お子様が小学校にお通いになってる


PTAなんですよね

で 貰ったプリントのミスと言っても その重要度
によって 違いがあると思います

日程が間違っていた これは確認訂正(口頭でも)
しなかった学校のミスですが 子供の時間割あるいは
子供との会話で普通わかるレベルです

どういう名前かわかりませんが 最近の親御さんは
普通の知識では読めないような名前をおつけになります
例えばこの前ここで質問にあったのですが「陽向」
という名前をつけたいが これが読めますか?
という質問がありました あ 男の子の名前です
私は検索した結果「ひなた」だと思って回答したのですが
こたえは「ひゅうが」だそうです
まぁこの子が学校に行った時 よくて「ひなた」
普通「ようこう」と呼ばれるだろうな と私は思いました

なんども間違う担任は 確かに教育的見地からしても
問題はありますが ミスプリントぐらいで
そこまで反応するのはどうかと思いますよ
製作したのが担任じゃないんだったらね

ただ 一生ものの卒業証書などでは許されないミスですけどね

結論 もうちょっと慎重にプリントを作るように
要望する ただ事務員を含め日本人は字をかかなくなって
パソコンに頼った生活になってきていて
間違いに気がつかない 国語力が落ちています
人はミスをする物だ くらいに気を楽に持ちましょう
名前を間違えられて気分がよくないのはわかりますがね

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>どういう名前かわかりませんが 最近の親御さんは
普通の知識では読めないような名前をおつけになります

ではなく旧字体でおじいちゃん・おばあちゃんがつけた名で変わった苗字なのです。下の名は私のニックネームなのですが「まき○」です。

>ただ 一生ものの卒業証書などでは許されないミスですけどね

おっしゃるとおりで日程の訂正は電話連絡網でまわってくるのですが、またその連絡網が誤っていて、うちには電話がかからないような印字ミスをされていて、それもまだ訂正されてません。25日までに(なんで今すぐではないのかわかりませんが)お届けします、との事。

お礼日時:2005/06/18 13:46

「自分がワープロをうったのではない。

」「ちゃんと指示通りにしました。」と自分に責任はないという辺りは、さすが公務員ですね。

公立の学校ということなので、学校に抗議してダメなら教育委員会に抗議してみてはいかがでしょうか。

それから、FAXは送りっぱなしだと、送った/届いてないの、言った言わないみたいなことになることがありますから、FAXを送ったときは、すぐに電話して届いているか?誰が受け取ったか?を確認するのは基本ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勇気がわいてきました。

次回、参観・懇談日に「ちょっとお話させて下さい。」と言って、クラスの保護者の方にも聞いて頂くようにします。

>すぐに電話して届いているか?誰が受け取ったか?を確認するのは基本ですね。

確認しても誰が受け取ったのかわからないようです。
不在なのか?電話に出なかったり、繋がったらすでに「そんなに前の事は調べられない」との事です。

お礼日時:2005/06/18 13:32

次のような順序で対処するしかないと思います。


1.学校のミスにより困っているのは他の保護者の方も同様でしょうから、PTAレベルで話し合い、改善の要請を校長先生宛に文書で提出する。その文書で要請したことをPTA文書で保護者にも周知。
2.それでも大きなミスが起こる場合には、校長先生に申し入れ。
3.それでも改善されない場合は、↑の経過や実際のミスの事例の記録を添えて、教育委員会に申し入れ。

まずは、個別に申し入れをするとしても、ミスの事例を具体的に指摘し、こちらの氏名を明記し、あて先を明記(校長先生でいいでしょう)して、その記録を保存しておくことが必要でしょう。解決させるためにはそういうデータが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
PTAや教育委員会へ連絡してもいいようなレベルの話しですよね。

その事務の先生に「こんなクレームは言われた事がない。」と抗議されたのでクレーマー扱い?、と思いました。普通の企業だとあってはならない事で、テレビなどでも訂正。お詫びされるのに、人名の間違いは当たり前のような世界なのですね。

お礼日時:2005/06/18 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!