dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

してはいけないとは分かっているのですが、しないと家賃等払えなくなるので、
アルバイトしたいんですけど、

日払いのバイトなら手渡しなので、ハローワークにもばれないかとも思ったんですけど、
大丈夫でしょうか。回答お願いします。

A 回答 (6件)

>失業保険給付中のアルバイトについて


失業保険受給中のアルバイトは申告しておけば、アルバイトをしている日が支給対象にならないだけです。
90日の支給日数がある場合3ヶ月しか貰えないのではなく、受給期間の1年の中で90日の支給日数を消化すればいいだけです。
ですからアルバイトをしていない日は支給対象日になり、アルバイトをした日は支給対象にならずその日の分は受給期間内で後ろにずれます。
ですから申請しておけば合法的にアルバイトの賃金と失業給付を受け取れますが、申請しないと不正受給になりかえって損します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

土日は関係ないですよね。フリーターでもしばらく食っていけそうですね。

お礼日時:2005/06/25 05:32

#2です。


ちなみにそのバイトをしてからその後、失業手当を受け取るために認定を受けに行きましたか?
まだならそのときに申告すれば良いだけですよ。
    • good
    • 1

>日払いのバイトなら手渡しなので、ハローワークにもばれないかとも思ったんですけど、


大丈夫でしょうか

日払いのアルバイトを雇って仕事をしていますが、一般の給料と同じで、きちんと住所氏名の確認、バイト料受領印をもらって、必要な税金は天引きしています。
募集に出す1日○千円とかいう支払い金額は既に天引きをした金額です。
会社の会計上は○千△百□十×円という税金分(△百□十×円というのが税金分)を含めて支払ったことになっており、税務署に申告しています。

少なくとも税制上は日雇いだからといって常庸のバイトとそんなに違わない扱いをしています。だから日雇いだからといって特別ばれにくいとはいえないと思いますよ。

なお、アルバイトはしてはいけないのではなく、した場合は申告しなければいけないものです。ただし長期の場合は定職に就いたと判断されることもあります。
申告は28日ごとに行く認定日にその対象期間に行ったものをおこないます。

ちなみに、ボランティア活動をして、無料ボランティアだからといって申告しなかった人が、後から謝礼が出たため、無申告として扱われたという事例もあるそうです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>ちなみに、ボランティア活動をして、無料ボランティアだからといって申告しなかった人が、後から謝礼が出たため、無申告として扱われたという事例もあるそうです。

そうなんですか、、では治験なんかは駄目なんでしょうか??

3行広告のバイトなんかで、履歴書不要の、いわゆるお手伝いのようなバイトは、大丈夫そうでしょうか。

お礼日時:2005/06/26 23:32

>土日は関係ないですよね。


関係なくないです。土日祝日も支給されますから。
アルバイトをしたらとにかく申告しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給付される前に申し込まないといけないんですよね?

お礼日時:2005/06/26 05:03

どういうのならバレない、というのはありません。


ほとんどが密告らしいですし、ハローワークも抜き打ちで
調査はしているそうです。

ここで「どうしたらバレないか?」という質問をするよりも
「どうしたらアルバイトしながら受給できるか?」ということを
聞いたほうがいいです。
ただし、2週間以上のフルタイム程度の契約の仕事ですと
受給が一旦終了になる場合もあります。
#2さんの答えのように、アルバイトしながら申告すれば受給も
できますので、生活が厳しい人なら当たり前のこと。
きちんと働いた分を申告して、新しい仕事を決めちゃいましょう(^^)
    • good
    • 1

直ぐにばれますよ!


言ってたでしょハローワークの職員が
「色々な情報で直ぐに判る」って・・・
2倍返しは大変だよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手渡しでもばれちゃうんでしょうか・・?

お礼日時:2005/06/25 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!