プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

このサイトでこの間質問させていただきましたが、質問が難しすぎたのか曖昧だったのか、ご回答をいただけませんでした。

そこで質問の仕方を変えてみたいと思います。

パルランド(話しかけるように)は楽譜にピアニシモなどのように書き込まれる音楽記号なのでしょうか。

パルランドについて、そしてできればベートーヴェンの楽譜の特徴をなんでもいいですから教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。

アマチュアのクラシック音楽の楽器奏者です。

実は前回のご質問も拝見していたのですが,正直申し上げて意味がよく分からなかったので回答できませんでした。まだよく分からないところもあるのですが,他の方が答える手がかりになるかもしれませんので,挑戦してみますね。

まず,「パルランド(parlando):話すように歌う」という表情記号ですが,私の理解では,声楽曲(歌う曲)にしか使われない,という認識です。また,ベートーヴェンの作品でこの指示がされている楽譜を私は今のところ見たことはありません(声楽曲の楽譜はほとんど見たことがないので,そのせいかもしれませんが)。

前回のご質問からの引用ですが,「人間の感情(や知性)」を音楽として表現する,というのは,いわゆる「ロマン派」の音楽の特徴の事であると思われます。音楽の授業でおそらくは質問者さんも習っていると思うのですが,ロマン派の音楽は,ベートーヴェンによって始まったとされています。
音楽の耳当たりの美しさよりも人間の感情をストレートに音楽に表現する事を目指す,というのはベートーヴェンの音楽の書き方の大きな特徴のひとつだと思います。それを指して,「それ(人間の感情や知性)を端的に表せるような語彙と語法」というような書き方をしたのかもしれませんね。「語彙と語法」というのは,実際の言葉のことではなく,ベートーヴェンの音楽の書き方の事だと思います。

そして,『音の言葉』というのは,「ベートーヴェンが音楽を通して語っている事」という意味ではないかな,と思います。

以上,まだあいまいかとは思いますが,ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1483080
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
parlandoは表情記号というのですか。音楽は全く無知なもので。声楽曲にしか使われないというのも存じませんでした。
感情をストレートに表現する音楽が「音の言葉」に大きく関係しているということですね。納得です。


大変勉強になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!