
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は海外に行ったことはないので、どういう本を読みたくなるのかはわからないのですが・・・、逆に、日本を改めて好きになる機会でもあると思うんです。
そこで、日本の精神のようなものと、特に、日本語の美しい、文学的なものをお薦めします。個人的には、
宮沢賢治や、高村光太郎、谷川俊太郎などをお薦めします。
もし、その友人に、恋人がいるのなら、
高村光太郎『智恵子抄』は、恋人に手紙を書きたくなると思いますし良いかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
何回読んでもいいような本で「詩」のようなものがいい……と考えていたら学生時代の教授の言葉を思い出しました。
「戦争に行くときに皆何を持っていったと思う!万葉集だ!何度読んでも歌に込められた思いは色あせない!どこから読んでもいいし歌もたくさんある!」
ホントかなぁ……?と眉唾な思いで聞いていましたが、誇張はあるにせよ一理ありますよね。
ただ、普段古典に親しんでいない人だとちょっときついところがあるかもしれません。
ということで初心者向けに角川ソフィア文庫のビギナーズ・クラシックスというシリーズをご紹介しておきます。(参考URL)
あと、無人島に本を1冊だけ持っていけるとしたら何を持っていくか、という問いによくある答えで「辞書」というのがありますよね。
もしかしたら電子辞書とか持っていかれるのかもしれませんが、その場合はちょっと変わった事典とか。
「コンパクト版 色の歴史手帖 日本の伝統色十二ヵ月」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569630 …
↑これは私の趣味なので、その方の趣味に合わせたらどうでしょう?
ただ、食べ物系の事典はホームシックの恐れが大ですのでやめたほうがいいかもしれません。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043574 …
No.1
- 回答日時:
詩ではありませんが
吉田満「戦艦大和の最期」
→http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19357928
それから 詩だったら 漢詩はどうですか?
あと こんな本も↓参考になるかも
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31362432
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報