dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんなの見つけたんです
------------------------------------------------------------
生IP抜き
スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」から 「regedit」を起動し全ての項目を消してたあとで 知りたい相手が書き込んだ掲示板やチャットにアクセス、 んで、そのページを開いたままで 「ファイル名を指定して実行」をもう一回。 「format c:」と打って「Y」キーと「ENTER」キーを交互に連打。 するとその掲示板、またはチャットを使用した人のIPの一覧が出てきます。 これはちょっと危険な手で相手のIPを特定するというのは犯罪行為の一歩手前であるし、 下手するとPCが重くなってしまうことがあるかもしれません。 自己責任で実行して下さい。
------------------------------------------------------------
こんな簡単にIPが判ってしまうのですか。
怖いものです。
コンナやり方で本当にわかるのでしょうか?
出来るとすると、何故出来るのでしょうか?

A 回答 (9件)

一応マジレスすると・・・



コマンドプロンプトで「format /?」と入力してみればわかりますね。
formatコマンドのヘルプが出ます。
「format c:」を実行するとCドライブを初期化するので、Cドライブ内の全データ、OS自体も消去するため事実上PCが使えなくなりますね。
でもOS起動中に起動ドライブをFormatできるのかな?

ちなみにヘルプの内容↓
-----------------------------------------------
Windows XP で使うディスクをフォーマットします。

FORMAT ボリューム [/FS:ファイルシステム] [/V:ラベル] [/Q] [/A:サイズ] [/C][/X]
FORMAT ボリューム [/V:ラベル] [/Q] [/F:サイズ]
FORMAT ボリューム [/V:ラベル] [/Q] [/T:トラック数 /N:セクタ数]
FORMAT ボリューム [/V:ラベル] [/Q]
FORMAT ボリューム [/Q]

ボリューム ドライブ文字 (文字の後にはコロンを付ける)、マウント
ポイント、ボリューム名を指定します。
/FS:ファイルシステム
ファイルシステムにはファイルシステムの種類を指定します
(FAT、FAT32、または NTFS)。
/V:ラベル ボリューム ラベルを指定します。
/Q クイック フォーマットを実行します。
/C NTFS のみ: 新しいボリューム上に作成されたファイルは、
既定では、圧縮されます。
/X 必要であれば、最初にボリュームを強制的にマウントを解除
します。ボリュームへ開かれているすべてのハンドルは、無効
になります。
/A:サイズ 既定のアロケーション ユニット サイズを無効にします。
一般的には、既定の設定を使用してください。
NTFS は、512、1024、2048、4096、8192、16K、32K、64K を
サポートします。
FAT は、512、1024、2048、4096、8192、16K、32K、64K を
サポートします
(セクタ サイズが 512 バイトよりも大きい場合は 128K、 256K)。
FAT32 は、512、1024、2048、4096、8192、16K、32K、64K を
サポートします
(セクタ サイズが 512 バイトよりも大きい場合は 128K、 256K)。

FAT と FAT32 ファイル システムは、下記のボリュームの
クラスタ数の制限に従います:

FAT: クラスタ数 <= 65526
FAT32: 65526 < クラスタ数 < 4177918

指定されたクラスタ サイズを使用して、上記の要件に一致しない
と判断した場合、フォーマットの処理を直ちに停止します。

NTFS 圧縮は、4096 より大きいアロケーション ユニット サイズ
に対してはサポートされません。
/F:サイズ フォーマットするフロッピー ディスクのサイズを指定します (1.44)
/T:トラック数 ディスクの片面あたりのトラック数を指定します。
/N:セクタ数 トラックあたりのセクタ数を指定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括で・・

まぁ嘘だってことですねww

有難うございました。本当に参考になりました。
怖いですね掲示板は(ワラ

お礼日時:2005/07/25 01:12

皆さんが言っているようにレジストリーを消したらPCが立ち上がらなくなります。

 fomat c:はwinndowsでは無効です。 MS-DOSでないと使えません。 行うとHDはきれいに中身がなくなります。 IPアドレスを特定することは難しくありません。 HPについているアクセス分析で簡単に分かります。
    • good
    • 0

おそらく、この掲示板から引っ張ってこられたんじゃないかと思うのですが・・・



そちらにもできないような旨がありますよ。

参考URL:http://hack.dot.thebbs.jp/1069338340.html
    • good
    • 0

まったくのデタラメですね。


format c: とするとCドライブの中身が全て削除されます(初期化されます)。
PCは二度と立ち上がらないでしょう。

しかし最近の人はMS-DOSを知らないから、こんなあからさまなウソでも見抜けないんですね。
    • good
    • 0

だまされてはいけません。



やってみてはいけません。
あなたのディスクをフォーマット(完全初期化つまりデータもなにもない状態)になります。
あなたのパソコン立ちあがらなくなり、データすべてふっとんでしまいます。
    • good
    • 0

このとおりやったら、あなたのPCはおしまいですね。


デマ情報には注意しましょう。
    • good
    • 0

これって、イタズラでしょ(笑)



>「format c:」と打って「Y」キーと「ENTER」キーを交互に連打。

こんなことしたら、パソコンがすべてフォーマットされて
動かなくなっちゃいますよ^^;

「IPが抜けるよ~」と騙して、パソコンを使えなくする
というタチの悪いデマです。絶対に真似しちゃいけませんよ~
    • good
    • 0

全くのデタラメ情報です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。 これからは情報を確認したいとおもいます

お礼日時:2005/07/25 01:10

これは、ひっかけです。


これをやると、PCでWindowsが起動しなくなります。

ちなみにIP抜きは犯罪でも違法行為でもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!