dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間原付に乗っているときに一時停止を取り締まるねずみ捕りに捕まってしまいました。しかしその時私はねずみ捕りをしていることに気づいていたのでしっかり足をついて停止したのですが、警察に「一時停止ではなく一瞬停止だった」などと言われました。
私はどうしても警察の言い分に納得がいきません。果たして一時停止はどのような基準で違反になるのでしょうか?例えば何秒以上停止しなければならないという決まりがあるのでしょうか?

A 回答 (9件)

本当にこの手のおかしな取締りの被害者が多いですね。

警察の取り締まりはだんだん横暴になっています。これは明らかにおかしい!!
もう認めてしまったら泣き寝入りしかないけど、同じ被害に会わないためにも対策は大事です。まず、一瞬でも停止しているなら、速度は5キロ以下のはずです。(測定はできないでしょうが)5キロ以下であれば警官は警告しかできません。5キロ以下では切符を切ってはいけないのです。警察はそれでも知らないとばかり切符を切り続けています。
私の経験では警官はこの法律を知っています。これを強く主張してください。冤罪に泣き寝入りしないで行きましょう。
    • good
    • 0

聞いた話ですが、過去の判例で一時停止はしなかったものの、十分にそれに近い


速度まで落としていたため裁判所だかなんだかで、違反ではないと判断された事が
あるそうです。
これが事実なら、足をついたのであれば、法律上は停止していると考えられます。
しかし、諸所の事情により(ここでは詳しくかけませんがあなたに過失がなくとも)
一度違反ととられた場合それを覆すことは、基本的に無理なのが現実のようです。
特に待ち伏せのような状況ではツーマンセル以上だったりするので、厳しいと思います。
    • good
    • 0

この文面では、あなたはどうなったか判りませんが、


ご自身に「非が無い」のなら、
なぜ、もっと、攻めないのでしょうか?

あなたに「非がある」から、捕まったのでしょう。

私の場合、ここ3年の間、今まで、
「スピード違反」
「車線変更の違反」
「信号無視」で、止められました。

また、全て言い逃れました。(切符無し!)

全て「違反は事実」ですが、なぜその行為をしたのか、
全て、自分自身「理由を述べた」からです。

あなたの場合
「理由を述べられない、違反行為はするな!」
と言いたいです。

「警察」と、わっているのなら、なぜ…?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
警察を、なめない方が、いいですよ。
ますます厳しく取り締まる傾向になってますから…

以上
    • good
    • 1

一時停止の目的を果たしていなかったのでしょう。


警官の言い草は無いでしょうけどね。

安全を確認せずに再発進していれば、警官の裁量で一時停止無視と判断される事もあるようですよ。
    • good
    • 0

一時停止の目的を考えれば、停止線で止まり「右見て・左見て」ぐらい止まっていればいいのでは?



たとえ両足を付こうが安全確認をしなければ一時停止の意味はありませんね。
    • good
    • 0

何秒という決まりはありません。



あなたのケースの場合、完全に一時停止しています。

これぞ、まさに悪徳警官!

No.2さんの言う通りですので、サインや支払いと等全て拒否しましょう。

逆にその警官を告発してしまうこともできます。
人権110番に連絡をとって見ましょう(参考URL)

参考URL:http://www.t3.rim.or.jp/~330206a/
    • good
    • 0

おはよ~ございます。



教習所ではまったく同じ事を言われた記憶がありますね。(笑)
でも「もう少し停まっていろ」とは言われましたが
具体的に「何秒以上」って言う指導は無かったなあ。
一時停止を何でするかと言えば左右の道の状況を確認でしょ?
1分も停まっていても漠然と停まっていたんでは無意味です。
(交通の流れをとめてしまってかえって危険!)

ただ、原付を操縦している人々の中には安全に対する認識が
著しく欠如している人々が目立つのは事実です。
ですので警察官にもそう言う角度で取締りをやっていた可能性はありますね。
(だとしたらとんでもない取締りですよね!)

ワタクシも原付で通勤などしておりますが、
目の前に警察官が立っている交差点をいくつも通過します。
ワタクシは教習所の検定の時のようにぴたっと停止線の前に停車。
その後大げさに左右に首を振って通過しております。
一度も警察官の方から呼び止められた事はありませんね。

ではでは。(。・_・。)ノ♪
    • good
    • 0

酷い言いがかりですね。


一時か一瞬かの違いはあれど停止には違いないですからね。
それで、交通違反にされたの? これ問題だね。
停止は何秒以上とかの決まりはなく停止線を超えない位置で止まればOKです。何秒以上止まってないから停止ではないって交通違反にするのは悪徳警官ですから良い警官の為にも断固として交通違反の書類にサインするのを拒否しましょう。他にも悪徳警官の使う手口としては徐行違反があります。何キロ以下で走ってないから徐行ではないと言ってくるんですが徐行とはすぐに止まれるスピードで何キロ以下と言う決まりはありません。気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

一概に、「何秒」と言えませんが、停止線に合わせて止まり、ゆっくり右・左・右を確認すれば、程よい停止時間になります。



まして、取締りがある前では、「どうだ!みた?」位のアピールをしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!